2020年06月25日

鉄航研 冬休みプチ遠征 in名鉄 ⑤

オンライン授業で 一切外に出られていない完璧引きこもり
どうもバン兄ちゃんです。
忙しくて 前回投稿から 時間が空いてしまいました...
申し訳ありません。
本日はついに 迎春1DAYフリーきっぷの旅(遠征)を完結させます。

特急岐阜行き 2211F 中部国際空港にて
楽しかった中部国際空港に別れを告げて、最終目的地の国府宮を目指します。
という事で一気にジャンプ!

はい やってまいりました国府宮です。
外に出てみるとここでもイルミネーションやってました。

時期が時期ですからね...笑
いつみても美しいものです。
さてさて 実はここで全工程が終了しました。
それでは解散 という事でここで、Rockmoon,B先輩とあめたん先輩とお別れです。
お疲れ様でした。

ここからは私が帰るまでのお話です。
当日中は1DAYフリーきっぷなので、私の地元犬山に帰るには
岐阜経由,名古屋経由どっちの選択肢もありましたが、
すでに22:30を過ぎていたため 早く帰ることを優先して
名古屋経由で帰ることを決めました。
最後までリッチな気分で帰る為 ミューチケット課金はもちろんしました。

特急豊橋行き  2210F(豊橋行き最終列車)国府宮にて
それでは名鉄名古屋に向かいます。
年始だからか私の乗った1号車は自分一人でした

ガラガラです...

夜限定の特急3兄弟の行先表示を見て

快速特急新鵜沼行き 2203F 名鉄名古屋にて
本日最後の乗車電車 快特で帰ります。
犬山駅まで戻ってきて

平安通行き 7101Hを見た後、親に迎えに来てもらって家に帰りました。

1DAYフリーきっぷの旅は初めてではなかったものの、様々な電車に乗れて
とても内容が濃く、充実した旅となりました。
また先輩,同級生と どこかへ行ける日が来るといいですね。

最終の執筆、長々とお待たせいたしました。最終の⑤の完成です。
以上執筆代表のバン兄ちゃんでした。
ここまでご覧いただきありがとうございました。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:38Comments(0)Rockmoon,Bバン兄ちゃんあめたん

2020年05月16日

春休み工作③ モジュールレイアウト作成編

こんにちは。会長のRockmoon,Bです。

1/48 F-4の次にはジオラマ作成をしました。


最初に土台図面を引きます。

次にレール配置を決めていきます。
今回のジオラマは全国高校生鉄道模型コンテストの規格を参考に複線にし、且つ現在鉄航研でもストックしている材料寸法と合わせて103×300×910にしました。

完成図も引きました。

今回はこのトミックスの大トラス橋を使用したレイアウトにしようと思います。



図面一式が完成したら、まずは土台作成をしていきます。
使用した木材はDCMカーマで買った910×30×9のラワン合板1枚と30×30×910の角棒3本です。

次に20㎜厚のスチロール板を重ねて地面の起伏を作っていきます。
レールが付く部分はスチロール板3枚重ねにしてダイソーの4mm厚コルクシートを貼り付けました。


トンネルポータルの部分ですがAmazonや通販で買えなかったのでコンパスで形を引いて0.5㎜プラ板で自作しました。
トンネルの輪郭はコンパスを使って半径38mmの円を描き、次に中心位置を10mm下方向にずらして半径45mmの円を描いて作図しました。
(もし真似をする場合は5mm方眼等の方眼紙があると便利です。)

起伏ができたらアクリル絵の具で着色した木工用ボンド水溶液でティッシュペーパーを貼り付け固めます。
今回は川の部分を除いて全体的に木工用ボンド原液を塗りティッシュペーパーを貼り付け、その上に更に二~三重にティッシュペーパーを木工用ボンド水溶液を染み込ませて貼り付けよく乾かします。
乾くまで二日程かかり、作成過程で一番時間がかかりました。

ティッシュペーパーが乾いたら茶色スプレーを吹き付け、川の部分をアクリル絵の具で重ね塗りして、河原の砂を木工用ボンド水溶液で固め、道の部分を画用紙や紙粘土で作成します。また、片側だけですがレールを付けてバラストも木工用ボンド水溶液で固めました。
川の色は青、緑、黒、白の配合を少しずつ変えながら重ね塗りしています。
河原の砂はどこにでもある砂を洗って使っています。

ここでこのジオラマの顔とも言えるトミックスの大トラス橋を仮付けしました。
いい感じです!


KATOターフやフォーリッジクラスターで緑を増やしていきます。
ターフは複数色用意して所々で色を変えて重ね撒くのがポイントです。
今回は緑、若草色、枯草色の三色を使ってます。もちろん単色でも問題ないです。


白画用紙で道路を作っているので止まれや道路の白線部分をマスキングします。

川の水面の表現は木工用ボンドとニスで再現していきます。
しかし木工用ボンドを厚く塗りすぎると...

画像ではわかりにくいですが気泡だらけになってしまいました(ToT)
結局この後に塗り直しました。

主役の大トラス橋はプラスチック感をなくすため、レールを外していつも作っている飛行機モデルでもよく使うクレオスのつや消しトップコートを吹き付けました。

地面や川の表現が一通り完成しました。またスチロール板が剝き出しだった側面には画用紙を貼り付け灰色ペンキで仕上げました。

主役の大トラス橋を取り付けて仕上げ作業をしていきます。


Amazonで買ったジオラマ用ミニチュア樹木を植えていきます。

踏切の渡り板を2mmのプラ角棒で自作します。

踏切周りの脱輪防止縁石や白線も仕上げていきます。


そして遂に...

完成です!

川の岸に水上機(1/144ドイツ海軍Ar-196ペナン配備機)がさりげなくいるのがチャームポイントです!
※Ar-196のペナン(現在のマレーシアあたり)の配備機は日本軍からの同士討ちを防ぐために日の丸がついていたそうです。

トンネル内からも一枚
作成期間は一日当たり2~3時間くらいの作業で20日程、作成費用はおよそ15000円程でした。
材料は土台部分とスチロール板、灰色ペンキ、茶色スプレーはカーマ等のホームセンターで、木工用ボンドや紙粘土や画用紙、アクリル絵の具、4mm厚コルクシートはダイソー等の百均で、レールやターフや道路用塗料、ミニチュア樹木、大トラス橋等のストラクチャー類はAmazon等の通販で調達しました。

このご時世中々外出しにくく家にいる機会が多いですが暇つぶしには丁度よいものでした。
皆様もモジュールレイアウト作成はどうでしょうか?

では、今回はこの辺で。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 01:47Comments(0)Rockmoon,B

2020年05月03日

プラモデルコンテストで最優秀賞を受賞しました!

こんばんは。
会長のRockmoon,Bです。
今更ながらではありますが...

一月中旬頃から二月上旬頃に航空自衛隊 浜松広報館エアパークで開催されたプラモデルコンテストの中学・高校生部門で最優秀賞を受賞したことをご報告いたします!

今回受賞した作品は昨年の夏休みに完成したF-2B初号機こと「F-2試作三号機」です!
まさかこの作品で最優秀賞を受賞できるなんて夢にも思いませんでした。

実はその前の年もこのプラモデルコンテストに参戦しましたが二年目にて初めて受賞できて大変嬉しかったです!
また来年度も参加したいですね。
ではでは。
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:53Comments(0)Rockmoon,B

2020年05月02日

春休み工作②1/48 F-4EJ改作成編 下

こんばんは!
バイトから帰ってきました。

塗装作業に入るためにマスキングをしました。

F-4EJ改の塗装は以前作成したF-15Jと同じ塗装なので明るいグレーをエアブラシで吹いたあと画像の様にマスキングして暗いグレーを吹いていきます。

機体を塗装して乾燥させている間にエンジンの塗装をしました。

今回も100均懐中電灯を光源にします。

機体の乾燥ができたのでデカール貼りです!
大きいデカールから細かいデカールまで全部で130枚以上あります。根気のいる作業です。

なんとか貼り終えました。
全部貼るのに三日かかりました(^^;

トップコートを吹き付けミサイルや増槽、脚を取り付けて完成です!

反対側

下側
ミサイルはAIM-7スパローとAAM-3短距離ミサイルの合計8発と増槽三つを搭載しました。

アフターバーナー点灯!!
やっぱり戦闘機はアフターバーナーを点火してるときが一番絵になりますね!

終わり  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:41Comments(0)Rockmoon,B

2020年05月02日

春休み工作②1/48 F-4EJ改作成編 上

こんにちは、会長のRockmoon,Bです。

春休み工作でD51849の次は航空自衛隊F-4EJ改です!

今回は贅沢に金属製のエッチングパーツを使って作成していこうと思います。


まず最初にF-4EJ改にはない主翼のイボのような出っ張りを削り取ります。

続いて機首の組み立てをします。F-4EJ改には機首に20mmバルカン砲がついていますがキットでは再現されてないので...

0.5mmプラ板と1.1mm真鍮パイプで自作しました。

取り付けてみた様子。画像からではわかりにくいですが気分だけでもいいですね。

コックピットの系基盤をエッチングパーツと組み合わせて作成しました。とてもリアルです!

コックピットを組み立てました。エッチングパーツがいい味を出してます。

パイロットも乗せました。
前席と後席のパイロットのポージングを少し変える工夫をしています。

胴体を組み立てました。

インテーク内が壁だけで寂しいのでエンジン部分をプラ板で自作しました。

いい感じです。

今回もアフターバーナー点灯ができるようにします。


エンジン内部にエッチングパーツを付けていきます。


もっと書きたいですがバイトの時間が迫ってるので今回はここまでとしておきます。

ではまた。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 11:33Comments(0)Rockmoon,B

2020年04月28日

春休み工作①katoD51を849号機仕様に改造編

どうもRockmoon,Bです。
休校措置が長引きステイホーム週間が続いて最近はバイトやジョギングするとき以外外に出られません。僕は家にいる時は軽く専門教科の自主勉か工作しています。

さてとても長い春休みを生かして工作です!
最初はKATOD51の改造をしました。
このD51は二年程前にD51200仕様に改造してその後KATO本社からD51200が製品として発売された後、家で部品取り状態でボロボロでした。
(KATO本社から発売されたD51200のレビュー記事は以下のURLから閲覧できます。↓)
https://tekken.boo-log.com/e461171.html

今回の改造では豊田市ではお馴染み(なのかな?)の豊田高専に程近い平芝坂の上公園にて静態保存されているD51849仕様にレストア改造しようと思います。

まず最初に849号機は運転室上部の丸窓がないのでパテ埋めします。

200号機仕様にしていた際に開けた穴もパテ埋めします。

849号機は他のD51と比べてテンダーが準戦時設計で特徴的な形状をしてます。
なので・・・


思い切ってプラスチックノコギリで一気にカットしました(^。^;)。
切ってるときは何か罪悪感でいっぱいでした。

元のパーツと組み合わせて0.3mm真鍮線で手摺りをつくり0.5mmプラ板を付けると一気に本物らしくなりました!

後ろはこの様になってます。ライトは銀河モデルのシールドビームライトを使いました。

左側の除煙板の支柱が破損していたのでプラ板を細く切って付け直しました。尾灯はtomix製C57の付属パーツの余りを使いました。

発電機回りは元のパーツが使い物にならなくなってたので、やえもんデザインの発電機セットと0.3mm真鍮線で作り直しました。

849号機には逆転棒カバーも付いているので銀河モデルの物をつけました。

最後に塗装して完成です!

正面
ナンバープレートはメルカリで買った晴海模型製のD51保存機ナンバーを使いました。

後ろから

公式側

非公式側
特徴的なテンダーがうまくできて良かったです!


●追記


D51498に副灯と「鷹取工場」のエンブレムをつけてみました!より最近の仕様らしくなりました。

では今回はこの辺で。
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:41Comments(0)Rockmoon,B

2020年03月28日

春休みの岐阜基地へ

お久しぶりです!
会長のRockmoon,Bです。休校措置で部活が活動停止されてしまったため3/24に岐阜基地のいつもの撮影スポットに行きました。


現地に着いて早速2ndフライトの離陸が見られました。最初の機体は僕の大好きなF-2Aの544号機とT-4の603号機でした。F-2Aはアフターバーナーを使って勢いよく上がって行きました。

二機が離陸したあと格納庫からF-2B初号機の101号機とF-15Jの942号機が出てきました。

よく見るとF-2BにはAAM-4ミサイルが搭載されていました。

滑走路に二機並んで離陸していきました。

その後撮影場所を空の森運動公園に移動して着陸するところを撮りに行きました。最初に帰ってきたのはF-2B 101号機でした。

続いてF-15J 942号機

F-2A 544号機

T-4 603号機

浜松基地のT-4 803号機も降りて来ました。

昼過ぎからの3ndフライトの前に静浜基地のT-7練習機 921号機が上がって行きました。



T-7が上がってしばらくすると格納庫から3ndフライトに向かうF-2B 101号機とF-4EJ 429号機が出てきて離陸していきました。特にF-4EJはアフターバーナーを使って離陸していきました。

F-2B 101号機

F-4EJ 429号機
その後また空の森運動公園に向かい着陸するところを2ndフライトの時とは違うアングルで撮りました。




この日は火曜日だったのでナイトフライトもありました。機体は2ndフライトでも登場したF-2A 544号機とT-4 603号機でした。夕日に照らされて黄金色の世界へ離陸していく姿は感無量でした!


着陸するところももちろん撮りました!
だいぶ暗くなって写りにくくなってしまいましたがきれいに撮ることができました。

この日は終日戦闘機が見られて大満足でした!
またいつか行きたいですね。
ではでは。

  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 10:09Comments(0)Rockmoon,B

2020年03月20日

鉄航研 冬休みプチ遠征 in名鉄 ④

どもども こんにちはー
バン兄ちゃんでございます

前回は太田川で乗り換えて河和に向かったところで
終了してましたね

予告通り...河和駅につきましたー!!
河和駅は前回来たときは0分乗り換えの予定を立てて成功してしまったので
ホームを見る暇もなく出発してしまいましたが
今回は十分に暇があったので
初めて 改札外に出ました

結構閑散としてますね...
夜だからでしょうか...


左から
幕真っ白 6800系 
急行新鵜沼行き 6500系
特急名古屋行き 1200系
河和駅にて

次は中部国際空港へ向かいます!!
太田川まで戻って 常滑線に乗り換えて向かいます

準急中部国際空港行き 6500系

そしてついにやってきました中部国際空港!!
旅の目的地でもありますからね...
経由地が愛知県全域に広がってますけどね...笑
名鉄で2番目に新しい駅とあって
やっぱり建物も設備もきれいで
いつ訪れても素晴らしいですね!!

スカイデッキでの滑走路の景色をしっかり1時間堪能して
夜ご飯です

(こんな時期なので イルミネーションがありました 美しいですね...)
夜ご飯は私は味噌カツをいただきました。

中部国際空港のスカイデッキでの写真は
数が多くて容量を圧迫するのでこれだけで勘弁して下さい

最後に国府宮に(なぜか)行くことが決定したので
最後に国府宮に向かいます

それでは次回は中部国際空港を出発するところから
はじめます
もう次回で 完結できるのかな??
次回もお楽しみに!!

おまけ
今では だいぶ一般的になりましたが
確か 名古屋駅を 正式名称の
名鉄名古屋駅と呼び始めたのは
このころではなかったでしょうか

今では 特急,快速特急車内等自動放送のときの
’’名鉄名古屋’’の放送も聞きなれて
違和感を感じませんが
一昔前は 違和感でしかなかったですよね



  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:33Comments(0)Rockmoon,Bバン兄ちゃんあめたん

2020年03月19日

鉄航研 冬休みプチ遠征 in名鉄 ③

こんにちは!
またまた 今回代表で執筆いたします バン兄ちゃんでございます

前回は 国府駅で
6を出したところから始まりましたね
気になる行先は...
碧南です!
えっ 碧南?
結局知立使うのかよ...
高専に行くときはいつも使ってるぞ...

三河線海線は刈谷までしか行ったことないので
まぁ いいでしょう

普通知立行き 6002F 碧南駅にて
車内は ずっと寝て過ごして...
いつのまにか碧南でした
全検終わりでスカーレットがピカピカでした



次の行先は
あらかじめ大江駅に行ってあそこへ行く予定でしたので
大江駅に向かいます
どこに行くかはわかりますよね??
ちなみに現在時刻は15:20ぐらいです

大江駅にジャーンプ
(その間の写真は? は? んなもん( 'ω')シラネ)
このホームでもうわかりましたね
今から行くのは 東名古屋港駅です
調べてみると この日は休日ダイヤですので
1日に5本しかないんですね!
時刻表を見てびっくりしました
(北海道みたいですね...)

普通大江行き 5010F 大江駅にて
築港線といえば系統版を掲示した5000系ですよね~
そして 築港線で外してはならないダイアモンドクロッシングの
独特の音を聞きつつ...

東名古屋港と大江を往復します
私は東名古屋港に来るのは3度目になりますが
Rockmoon,B先輩,あめたん先輩は初めてなんだそうで...
優越感...へ(゜∀゜へ)フッフッフッ

このアングルで写真が撮影できるというのも
東名古屋港のいいところですよね

では大江駅に戻って
中部国際空港に向かう...ではなく
その前にもう一度サイコロを振って
河和もしくは内海に寄ってから中部国際空港に
向かおうということでサイコロを振りました
その結果は...

4ですね!!
4 は...
河和です!
ということで河和へ向かいます...

いつもならここで終わる所ですが
もうちょっと書きますかね
(気分の問題です)


普通河和行き 6800系 聚楽園駅にて
やってきたこの電車で太田川まで向かいました
そして なぜ聚楽園で撮った写真なのかというと...
後続の特急に追い越される関係での長めの停車で
聚楽園大仏を撮影したためなんですね

行ってみた際には見てみるといいですよ!
ホームからも見ることができるのでね...
そのまま太田川まで行って急行河和行きに乗り換えます

急行河和行き 6500系+6800系 太田川にて
(流し写真が下手なもので ボケていることについてはノーコメントで)
これに乗って河和に向かいます
次回は 河和につきましたー!!
というところから始めましょうか
次回もお楽しみに!!


おまけ バン兄のつぶやき
東名古屋港で撮った5010Fですが
この記事で使用したのがこの写真です

もう一枚 あめたん先輩からこんな写真を拝借してきました

アングルが違いますね...
今回使用したのは私の撮った前者であり
いつもこのアングルで撮影します
今回 先輩の下からアングルの美しさに気が付き
すごいなぁってなってます
みなさんは どちらがお好きなのでしょうか??
また 今回先輩に同行させて頂き
このアングルの撮影も気に入ったので
これから 思い出したら 下からアングルでの
撮影もしてみようかと思っております
ただのつぶやきです。


  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:48Comments(0)Rockmoon,Bバン兄ちゃんあめたん

2020年03月04日

鉄航研 冬休みプチ遠征 in名鉄②

皆さんこんにちは!
前回に引き続き 執筆するバン兄ちゃんです
長らく執筆が遅れてしまったことをお詫び申し上げます
前回は 尾張瀬戸まで行って
栄町に帰ってきたところから書くよーーって言う事だったので
素直にそこから行きます。

と 言って栄町に戻ったのですが、
写真がございません....
はい すみません
乗り換え時間がなかなか詰まっていて...(言い訳)
ここからの行程は 名城線栄駅から金山総合駅を目指します。
金山にとうちゃくーー写真は.........................ありません...すみません
お腹が空いてしまって...(言い訳)
予定ではここで昼ごはんだったのですが
特典の優待券の内容がよりいいだろう
と豊川稲荷を目指すのが即決されました。
(行き当たりばったりとか ダンガンだというコメントは( 'ω')シラネ)
この時に私だけかもしれませんが
完璧にお正月の3が日であることを忘れていました.....
地下鉄の改札を出て名鉄に入場し豊川稲荷を目指します
急行 豊橋行き3500系(写真 撮り忘れ)
ごめんなさい......
この列車は後続の快速特急に鳴海で抜かされます


1200,1800系 快速特急豊橋行き 鳴海駅にて
ここから 再び(カメラの)意識が復活しました
ここから 国府駅まで電車に揺られ....
豊川稲荷行きダラに乗り換えます

普通豊川稲荷行き 6800系 国府駅にて (迎春記念系統版掲示)
私の住まいは尾張の上の方ですので豊川稲荷に行くのは初めてです...

電車の発車案内もお寺感があってとてもかっこよかったです
さてもちろん豊川稲荷に来たということでもちろん参拝をしていくには当たり前ではあるのですが...
先ほども言ったように今日は3が日です
すごい人ですよね まぁ当然です

少しぼかしていますが ずっと奥まですごい人なのがわかるでしょうか
一面人だらけです
おみくじを買うこともお守りを買うことも 人の多さと時間の途号で断念し...
ここでお昼ご飯を済ませて とりあえず国府駅まで帰ります

普通国府行 6800系 豊川稲荷駅にて (迎春記念系統版掲示)
そして国府駅に帰って サイコロを振りました
結果は...

えーっと 5はね........

さて どこでしょうかね 長く書きすぎてしまったので
ここで 一旦終わります
次回は5の行先から書いていきます

次回もお楽しみに!!

おまけ
帰りの金山駅でとあるものが残っていました
この日は まだ名城線の電車案内表示器が更新されたばかりでした
それにより 使われなくなり撤去を待っていた旧案内表示板です

新しくなって 格段に見やすくなり
同時に自動音声も更新され
駅の感じがガラッと変わりましたね  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 11:56Comments(0)Rockmoon,Bバン兄ちゃんあめたん