2023年02月11日

鉄航研遠征in2022夏

みなさんお久しぶりです。メトロです。
別に留年したとかそういうわけではないのでご安心ください。(兼部先と動画制作とけもフレと…)

さて、夏の遠征の報告です。今さら感がすごい。
<以下言い訳>
いや何回か書こうとは思ったんですよ?けどそういう時に限って手元に撮ってきた写真が無くってですね…
大幅に遅れましたことをお詫び申し上げます。

今回の遠征の目的地は…
横浜です。
横浜です。
新幹線?当然使いません。(本当は使いたい)
入学して半年もたってない1年によりによって静岡ロングシートを体験させるか…

鉄航研遠征in2022夏
さて、おはようございます浜松です。
弊部の集合場所は電車の中です。移動しながら集まれるとか効率良いですね。
家から直接来る人もいれば、豊橋駅でうどん(きしめんだったかな?)すすってから来る人も。
鉄航研遠征in2022夏
浜松までの乗車電は373系。中の人は373系初乗車です。快適でした。
それにしてもJRは駅間距離長いですね。一駅2分で計算している名鉄民は盛大に予測を外します。
鉄航研遠征in2022夏
さて、ロングシートのお時間です。313系8000番台は来ませんでした。とか言いつつそこまで悪くもなかった。
ところでみなさん、長距離電車乗車中って何してます?
中の人はお絵かきしてました。どこでも絵が描けるとは、時代の進歩ってすごいですね。
それより景色を見ろ景色を
鉄航研遠征in2022夏
熱海に到着。丹那トンネル長かった。
伊豆急行線は乗り換えです。(写真がHDDのどこかに埋まってしまった)
鉄航研遠征in2022夏
特急踊り子でしょうか?
鉄航研遠征in2022夏
E233系が到着。毎度のことながらかっこいい。
これ熱海駅じゃないだろって?おっしゃる通りでございます。
鉄航研遠征in2022夏
最近話題の中央線グリーン車組み込み編成試運転!
もちろん偶然です。足回りのキレイさが違いますね。中央線が過密ダイヤで仕方なくこっちに来ているんですかね?
鉄航研遠征in2022夏
石川町に到着。そろそろ昼飯のお時間です。ということは…
鉄航研遠征in2022夏
中華街です。ラーメンセットが人気でした。
お土産もここで購入。みなさん大量に買ってました(中の人もクッキー3箱買いました。)
鉄航研遠征in2022夏
さて、大船に移動。ここからは自由行動です。
選択肢は6個。迷いますね…
・JR東海道線
・JR京浜東北線
・JR横須賀線
・湘南モノレール
・江ノ島電鉄
・小田急江ノ島線

ということで超希望的観測に基づいたその場のノリで何とかする行動スタート!
鉄航研遠征in2022夏
鎌倉に移動し、江ノ電に乗車。新しめの車両からかなり古めの車両まで様々な車両が走っています。
これ鎌倉駅じゃないだろって?おっしゃる通りでございます。写真がないんだよ
江ノ電は住宅街を縫ってレールが敷かれており、かなり無理やり感のある線形です。
ホーム長もギリギリ、ドアカットも発生します。(ドアカットを普通と思ってしまう名鉄沿線民)
鉄航研遠征in2022夏
藤沢に到着。けっこう混んでいました。鉄航研遠征in2022夏
小田急江ノ島線に乗り換え。片瀬江ノ島駅に向かいます。
小田急線初乗車です。
鉄航研遠征in2022夏
片瀬江ノ島駅に到着。明るくていいですね。
ここで時間切れ。湘南モノレールは諦めて藤沢に戻ります。
鉄航研遠征in2022夏
そういえばこの車両って…そろそろ引退する車両だったような…
鉄航研遠征in2022夏
藤沢駅に到着。熱海方面の電車で一部の人と集合。
そういえば…
夜飯買うの忘れてた
なんで毎度毎度飯を考慮したスケジュールを組まないんですか自分?
水があれば1週間生きれる理論にしたがってこのまま家まで帰ります。

沼津駅で全員集合。実は一部の人が先行して沼津まで行っていました。
お目当てはこれ。
鉄航研遠征in2022夏
ホームライナー浜松!
18切符+ライナー券で乗れることで有名な列車です。
網棚のところにスピーカーがあるのもGOOD。車内放送が収録しやすいのです。
収録してどうするのかって?いつか動画作品にします。また素材収録のために乗りたいですね。

浜松に到着。ここで解散。各自の家に帰宅していきます。
さて、春の遠征はどこに行くことになるのでしょうか?


同じカテゴリー(全体)の記事

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:11 │Comments(0)全体

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。