2021年07月07日

ミニ電車の外装塗装

皆さんこんばんは。広報の堀尾鉃道です。
6月からおよそ1ヶ月間掛けて進めていたミニ電車の外装塗装が遂に完了したのでお知らせ致します。

ミニ電車の外装塗装

5月の記事にてミニ電車の顔の新造が完了したことをお知らせし、今後はジオラマ制作に移行する予定でしたが、ジオラマの予算を申請して材料を購入するのに時間が必要だったため、その間にミニ電車の外装改修を行うことになりました。

従来のミニ電車の側面板はラッピング方式を採用しており、経年劣化によるラッピングの剥がれが課題でした。
そこで、今回の改修では側面においても一昨年の駅名標制作で培った塗装技術を応用し、全てペンキによる塗装を施しました。

ミニ電車の外装塗装
(本同好会公式Twitterより)

写真のようにマスキングテープで枠組みを作り、その中をペンキで塗装していきます。マスキングテープを利用することにより、はみ出ることなく綺麗に塗装することができます。

ミニ電車の外装塗装
(本同好会公式Twitterより)

完成してミニ電車に取り付けた結果がこちら。

ミニ電車の外装塗装
(前回の記事より)

前回の記事で掲載した写真と比較し、側面においても塗装を施すことにより、全体として統一感が生まれました。
予想以上に良い仕上がりとなり、こうよう祭でのデビューが楽しみです!

ミニ電車の外装塗装
(本同好会公式Twitterより)

さて話は変わり、今週の活動についてお話しします。
ようやく材料が届いたため、今週よりジオラマの土台作りを行っています。写真は設計図に従って木材にケガキを行っている様子です。

また、今週末7/10(土)には、本校において春休みに行った親睦会に準じる形で新入生歓迎会を開催することが決まりました!
緊急事態宣言等の影響により開催が遅れていましたが、ようやく開催できる見込みとなって良かったです。

こうよう祭に向けて今後とも活動を進めていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
それでは次回の更新もお楽しみに。



同じカテゴリー(全体)の記事
鉄航研遠征in2022夏
鉄航研遠征in2022夏(2023-02-11 20:11)


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:12 │Comments(0)全体

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。