2021年12月13日
メトロの鉄分補給#22in知立
みなさんこんにちは!出だしの文章がなかなか決まらないメトロです。書ける時はすんなり出てくるんだけどな〜。とかいう記事を1ヶ月放置していました。メトロです。(以下言い訳)こうよう祭後に超大規模生活ダイヤ改正!からのtwitterデビューやyoutubeデビューで気づいたら中間試験で英語文法作文終了のお知らせが出ていました。笑えねえ…。
さて、今更夏休みの話題です。今回はここ!

ただいま要塞化高架化工事中の知立駅です。ちなみに名鉄の社歌『しなやかな風』が時々流れているそうです。録音しに行きたいですね。
さて、電車を待っていたら見つけてしまいました。

なんか階段らしきものがあるんですけど…。
場所は碧南行きホームの乗り換え通路の下辺りです。

ちょうど乗り換え通路の塞がれている部分ですね。
こういうもの見つけると隠しダンジョンみたいでワクワクするのは僕だけでしょうかね?
さて、この謎の階段らしきものは一体なんなのか…?なんとすぐ近くに答えが貼ってありました。

要塞化高架化工事の手順の張り紙です。
現在工事ははstep3まで進んでいるようですね。
そして、step4の碧南行きホームの上の部分を見てみると、一足先に高架化される名古屋本線と三河線の連絡階段が設けられるようです。
で、その階段の位置は…?
三河線碧南行きホームの上…。
そう、現在塞がれているスペースです。
あのスペースは将来の連絡階段となるスペースのようです。ホームから見た感じでは、もう連絡通路も完成しているようで、高架側が完成すればすぐにでも使えそうです。

ただ、階段が若干狭く感じるのは気のせいでしょうか…?駅員さんの人流整理に期待ですね。
で、3階に連絡通路ができるということは…。

以前から気になっていたエレベーターの謎のボタンも解決ですね。連絡通路が使われ始めたらボタンが交換されるのでしょうか?初めから3階のボタンにして「この階には止まりません」的な案内を貼ればいいと思いますが…。
知立駅の張り紙を見ていると、ああ、ここに通路があったのか…。へえ、これからこんな感じに通路が変わるのか…。といった発見があります。今後も目が離せませんね!(なお、工事が5年遅れるそうです。卒業までに完成しなさそう。)
(記事テーマ)(進捗状況)<2021年12月13日>
メトロの鉄分補給#23 メトロの鉄分補給in九州② 50%
名鉄車両学 6000系 60%
鉄道車両学#01 30%
半角全角混ぜると位置を合わせにくいですね…。本日もメトロの鉄分補給にご乗車くださいましてありがとうございました!
タイトル仮のままあげてた…。気をつけよ。
さて、今更夏休みの話題です。今回はここ!

ただいま
さて、電車を待っていたら見つけてしまいました。

なんか階段らしきものがあるんですけど…。
場所は碧南行きホームの乗り換え通路の下辺りです。

ちょうど乗り換え通路の塞がれている部分ですね。
こういうもの見つけると隠しダンジョンみたいでワクワクするのは僕だけでしょうかね?
さて、この謎の階段らしきものは一体なんなのか…?なんとすぐ近くに答えが貼ってありました。

現在工事ははstep3まで進んでいるようですね。
そして、step4の碧南行きホームの上の部分を見てみると、一足先に高架化される名古屋本線と三河線の連絡階段が設けられるようです。
で、その階段の位置は…?
三河線碧南行きホームの上…。
そう、現在塞がれているスペースです。
あのスペースは将来の連絡階段となるスペースのようです。ホームから見た感じでは、もう連絡通路も完成しているようで、高架側が完成すればすぐにでも使えそうです。

ただ、階段が若干狭く感じるのは気のせいでしょうか…?駅員さんの人流整理に期待ですね。
で、3階に連絡通路ができるということは…。

以前から気になっていたエレベーターの謎のボタンも解決ですね。連絡通路が使われ始めたらボタンが交換されるのでしょうか?初めから3階のボタンにして「この階には止まりません」的な案内を貼ればいいと思いますが…。
知立駅の張り紙を見ていると、ああ、ここに通路があったのか…。へえ、これからこんな感じに通路が変わるのか…。といった発見があります。今後も目が離せませんね!(なお、工事が5年遅れるそうです。卒業までに完成しなさそう。)
(記事テーマ)(進捗状況)<2021年12月13日>
メトロの鉄分補給#23 メトロの鉄分補給in九州② 50%
名鉄車両学 6000系 60%
鉄道車両学#01 30%
半角全角混ぜると位置を合わせにくいですね…。本日もメトロの鉄分補給にご乗車くださいましてありがとうございました!
タイトル仮のままあげてた…。気をつけよ。