2018年12月01日

京成青砥駅へ行ってきました(4直編)

皆さんお久しぶりです。せとです。
知らない間に名前が変わってるなんて言ってはいけない
先日東京へ行く機会があったので、京成青砥駅に行ってきました。
思いのほか写真が多かったので、4直編(押上線)と本線編に分けて…。

まずは京成
3000形
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
3000形7次車(3050形)
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
3400形
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
3700形
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)

次に都営
5300形
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)

5500形の方も気になっていましたが、上の階の線路を高砂方面へ行ったのをチラりと見えただけ…
どうやら印旛日本医大の車庫で昼寝して、夜に折り返す運用だったそうです
残念

そして北総
9100形
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)

最後に京急
600形
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
1000形アルミ車
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
1000形ステンレス車
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)


どうやら私は面縦が好きなようです
本線編に続く…



同じカテゴリー(せと(OB))の記事
315系C4編成 日車出場
315系C4編成 日車出場(2021-12-16 21:44)

愛環で唯一 2021
愛環で唯一 2021(2021-07-18 21:44)

中央線 キハ85系回送
中央線 キハ85系回送(2020-10-20 23:17)


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:31 │Comments(0)せと(OB)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。