2018年12月01日
京成青砥駅へ行ってきました(4直編)
皆さんお久しぶりです。せとです。
知らない間に名前が変わってるなんて言ってはいけない
先日東京へ行く機会があったので、京成青砥駅に行ってきました。
思いのほか写真が多かったので、4直編(押上線)と本線編に分けて…。
まずは京成
3000形

3000形7次車(3050形)

3400形

3700形

次に都営
5300形



5500形の方も気になっていましたが、上の階の線路を高砂方面へ行ったのをチラりと見えただけ…
どうやら印旛日本医大の車庫で昼寝して、夜に折り返す運用だったそうです
残念
そして北総
9100形

最後に京急
600形

1000形アルミ車

1000形ステンレス車


どうやら私は面縦が好きなようです
本線編に続く…
知らない間に名前が変わってるなんて言ってはいけない
先日東京へ行く機会があったので、京成青砥駅に行ってきました。
思いのほか写真が多かったので、4直編(押上線)と本線編に分けて…。
まずは京成
3000形
3000形7次車(3050形)
3400形
3700形

次に都営
5300形
5500形の方も気になっていましたが、上の階の線路を高砂方面へ行ったのをチラりと見えただけ…
どうやら印旛日本医大の車庫で昼寝して、夜に折り返す運用だったそうです
残念
そして北総
9100形
最後に京急
600形
1000形アルミ車
1000形ステンレス車
どうやら私は面縦が好きなようです
本線編に続く…