みなさんこんにちは!最近忙しいメトロです。さて、前回の見聞録in九州覚えていますか?鹿児島に着いたところまで進んでいた…。と思います。では2日目です。
まずは喜入行きに乗車。(『きいれ』と読みます)あれ?意外と車両が新しい?キハ200系という車両のようです。てっきりキハ40?がくると思っていたのですが…。
ちなみに長崎県の大村線を走っていた車両のようです。車両の世代交代により鹿児島に来たようです。
大村線、よく覚えておいてください。
喜入駅に到着。乗車していた列車は鹿児島中央へ戻っていきました。
おめでたい駅名だそうで、記念入場券が売っていました。切符に押すことができる記念スタンプもあるのですが、『合格祈願』とか『結婚祈願』とかちょっと違うな〜と言うものだったのでそのまま持ち帰りました。
半分以上が鹿児島中央へ折り返しのようですが、まだ本数はありますね。(なお、すでに蒲郡線・広見線といい勝負)
指宿駅に到着。ちなみに接続等を考慮した結果、予想外の3時間待ちが発生。駅周辺を歩きますか…。
ちなみにポケモンと指宿市がコラボしており、ポケモンのイラスト入りマンホールがありました。
近くの踏切より。天然の軌道緑化が行われていますね。反対側もこんな感じでした。
さて、枕崎行きが来ました。ローカル線の車両のイメージはやはりこれですね。そういえば気動車ってブレーキの効きがすごく弱い気がするのですが気のせいでしょうか?電車のブレーキの効きが良すぎるのでしょうか…。
文字通り列車に揺られながら(驚くぐらい揺れた)西大山駅に到着。地理の教科書にも写真があるくらい有名な駅ですね。お天気もまあまあ良く、いい写真が撮れました。PCのデスクトップ画面にしますか!(実際にした)
さて、気になる時刻表は?
おう…。指宿駅の時点でマジか…、となっていたのですがここまでとは…。最大5時間待ち!。名鉄築港線といい勝負ですね。ていうかよくよく見たら表の1番下の枠が21時台。日常の癖で1番下は23時台と思い込んでいるとここで5時間待ちとなるやつですね…。
ところで…。枕崎行きが1日8本、指宿行きが1日7本。あれ?1本消えてない?枕崎駅で連結する列車が1日1本あるのでしょうか?流石に回送は無さそうだし…。謎ですね。
さて、気になる駅周辺は?
やはりと言うか、畑ですね。もちろんコンビニはありません。(最寄りのコンビニまで徒歩30分)実際にはお土産屋があり、観光地なんだな〜と感じます。ちなみに駅前に小規模な駐車場があり、車で来る方も多いようで。そこはJR九州で来ようよ…。
さて、鹿児島に戻りますよ〜。
特急指宿のたまて箱に乗車。方向幕が『IBUTAMA』となっている辺り芸が細かいですね。
さて、乗った感想は?ほとんどありません。寝落ちしまして…気づいたら鹿児島中央でした。これは今回の旅最大の後悔ポイントです。みなさんも寝不足に気をつけましょう!
2日目はこれにてです。
(記事テーマ)(進捗状況)<2021年12月13日>
メトロの鉄分補給#24 メトロの鉄分補給in九州③ 50%
名鉄車両学 6000系 60%
鉄道車両学#01 30%
メトロの鉄分補給にご乗車くださいましてありがとうございました!