音鉄の旅その2

豊田高専 鉄航研

2021年08月23日 21:12

どうも新快速です。お久しぶりです。
投稿頻度が低いから、毎秒投稿しろ?知りません。
前回の続きです。気になった方は検索してください。
音その5
大阪環状線、大和路線接近メロディー
有名なメロディーですね。好きな人も多いかと思います。このほか、学研都市線の野崎駅では曲の間隔が短いものが使用されています。
音その6
阪和線接近メロディー
これも好きな人が多いと思います。この路線の関空紀州路快速で乗り間違える人が多いそうです。そんなに乗り間違えるかなぁ…

音その7
関西空港接近メロディー
この駅は4種用意されています。特に関空快速発車メロディーはかつて北陸地域の接近メロディーだったので、懐かしいと感じる人も多いのでは?

音その8
和歌山地区接近メロディー
和歌山線、きのくに線の一部駅で使用されています。また宮前1番線は頭欠けバージョンです。
音その9
JR西日本標準メロディー
いろんなところで使われています。和歌山線の高田駅は音が大きいので収録におすすめです。また一部駅で半音高いものが使用されています。
音その10
旧神戸線接近メロディー
どっちかというと旧旧メロディーです。赤穂線の西相生、坂越は原曲キー、山陽線の有年では高いものが使用されています。
音その11
島本駅接近メロディー
近くにウィスキー工場があるので、ウィスキーのCM曲が使用されています。工場は隣の山崎が近いんですけど…

今回はここまで。次回はいつだろうなぁ
追記:なんか島本駅の画像横になってますけど、直すの面倒くさいのでそのままにします。すみません。
関連記事