蒸気機関車の内部に 潜入!!

豊田高専 鉄航研

2021年10月09日 03:43

こんにちはこんばんはおはようございます
毎日元気 バン兄ちゃんです
フッフッフ 日本では夏休み越しにテストが帰ってきて 皆さん大変ですねぇ...
とかいうことは 微塵も思ってませんよ
帰ってから 自分も結局味わうことになるんですからね...

さて 前回は年に1度だけやってくるゴールデントレインについて書きましたが、
(見てない方は こちらから)
2021/09/28
今回は牽引する先頭の蒸気機関車の機関室になんと潜入することが出来たので それをお伝えしようと思います。
(写真撮影は 機関士の方の許可を得た上で撮影させていただいております。)
潜入したと言いましたが、一般公開に近かったです。
見に来た人達が順番に入れ替わり見学していく という形でした。
前回も載せましたが 機関車はこんな感じ

逆光の攻めた感じの写真なので 少し見にくいね()
肝心の内部はこんな感じ



(真っ暗の中 あんまり性能の良くない夜景モードで撮ってるから 多少のボケは許容して)
暗くても 画質をくれ って方のために
画質優先で撮ったやつも1枚

ほんとに暗くて 夜景モードなしだとこれでも明るくなってるほうって感じ
燃焼室(あってるかな?)のフタもオープン

この写真は めっちゃ明るい燃焼室と暗い機関まわりを夜景モードが上手く撮ってるよね

とまぁ こんな感じ
あんまり詳しくない自分にとってどのメーターが何を表してて どこをどうしたら動くのかもわからんけどね
あと 日本の機関車と違うなってところがあったとしたらわかる人にはわかるのかもしれないね
あ でもでも 汽笛の引っ張るところはわかったよ
機関士の人に引っ張ってもらったら
てっきり 蒸気が出てるのがよくわかるような ブオー って音とか
トーマスみたいな パッパ〜 みたいな音とか(どっちかって言うと前者)を想像してたんだけど
これがまた予想の斜め上で
ピャャァァァァァァァァァァ みたいな(語彙力)
桃太郎とかの日本の電気機関車の ピャッっていう音を
音量3倍ぐらいにした感じの大音量が鳴ってびっくりしたわ。
止まってるから大きく聞こえるとか
普段 電気機関車は本気で鳴らしてないとかあるかもって思ったけど周りに高い建物や山が無い環境で鳴り終わっても7,8秒響いてたって考えると なかなかの音量じゃない?笑
金山駅って半地下で響きやすい環境だけど あそこで鳴らしても7,8秒響くことは思い当たらんよね
外で身構えてなかった人達は びっくりしただろうよ...

ということで 日本でもあまり見れない蒸気機関車内部の潜入,見学に行ってきました。
いかがだったでしょうか
今回は あまり海外感のある写真,内容ではなかったかもしれないですね...

最後まで見ていただきありがとうございました!
次回も ハンガリーの鉄道に関して投稿していきます!

毎度のように投稿は日本時間 深夜の3時43分 笑笑
(もう気にならんでしょ)
連続投稿になっておりますが メトロくんも発車見込みが立ってきているみたいなので しばらくお待ちください!
それでは 次回もお楽しみに!!

すっごいどうでもいいけど
下書き保存はせず 一発書きでこの記事書きました〜

関連記事