養老鉄道で撮り鉄
皆さんこんにちは、お久しぶりです。
広報担当の堀尾鉃道です。
中間試験が終わり、ようやく落ち着けます。
そろそろ新入生歓迎会やこうよう祭の計画を練っていきたいなと思います。
昨日は2人の1年生がそれぞれ記事を書いてくれて、積極性の高さに感動しております。
さて、私は先週日曜日に養老駅へ行ってきました。養老公園や養老の滝の最寄り駅です。
ホームには瓢箪と養老の滝をモチーフにした駅名標が設置されていました。
窓口で入場券を購入し、駅構内に入ります。
養老鉄道には自動改札機が導入されていないので、今では珍しくなった硬券タイプの入場券です。
構内踏切を渡って反対側のホームへ行って撮影しました。こちらは養老鉄道ではよく見かけるマルーン色の電車です。
サイクルトレインとして運行されており、自転車を持ち込む人も見かけました。
あまり時間が無かった上、日中は40分に1本しか運行されていないのであまり撮影できませんでしたが、運良く大垣市制100周年記念号も撮影出来ました!
折角なので沿線でも撮影してみました。
田植え直後の水田と青空がマッチして良い写真になりました^^
今日はここまでとなります。
次回の更新もお楽しみに!
関連記事