2018年10月13日

着色済みエコノミーキットの製作 前編

皆様お久しぶりです。せいかいくんさんです。
今回のネタはこちら。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
グリーンマックスが工作派模型鉄たちに激震を与えた(?)着色済みエコノミーキットですが、未だに製作記が存在しないようなのです…。そこで今回は、着色済みエコノミーキットの作り方を、「クモハ41形制御電動車(茶色)」を例に紹介してみたいと思います。
なお、私もまだまだエコノミーキット初心者であり、多少雑な点があるかと思われますがご了承ください。
●準備
とりあえず開封し、中身を見てみます。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
屋根と床板、それに側面と前面と妻板のランナーに色がついていますが、それ以外は通常のエコノミーキットと同じ感じです。説明書も実車の解説が一部削除された以外、エコノミーキットのままでしたw
着色済みエコノミーキットの製作 前編
そして今回用いた別売パーツと、接着剤の一覧です(一部は後編で使います)。瞬着使わないのかと思われるかもしれませんが、瞬着は乾燥する際に周囲を白化させる場合があり、既に塗装が完成しているこのキットで使うと塗装し直しになる羽目になります。
●屋根と床板の製作
着色済みエコノミーキットの製作 前編
まずはランナーからパーツを切り出しますが、塗装面に影響を与えないようにゲートの途中で切断します。余分のゲートやバリは紙やすりで削り落とします。カッターやニッパーで深追いしようとすると塗装面に跡がくっきり残ってしまいます。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
ベンチレータのバリが凄いことになっていますが、気合いで乗り切りましょう(汗)。コツとして、ベンチレータの側面を上から下に向けてやするとバリが下に折れるので、これをカッターで切り落とすと上手くいきます。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
屋根の裏からパーツの取り付け穴を貫通させます。使わない穴もいくつかありますので、開ける穴を間違えないよう説明書をよく見て行いましょう。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
各パーツを接着し、屋根の完成です。ちなみにランボードをゴム系接着剤で、他はタミヤセメントで接着しています。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
床板については通常のエコノミーキットと同様に組み立てます。ウエイトをゴム系接着剤で接着し(オモリドメというパーツがありますが、効果がありません)、床下機器は左右に注意してタミヤセメントで接着します。床下機器の上面は軽めにやすると良いでしょう。
●車体の組み立て~完成
さて、ここからが正念場です…。
ランナーをアップで。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
14箇所に及ぶゲートを…
着色済みエコノミーキットの製作 前編
塗装面に一切影響を与えずに…
着色済みエコノミーキットの製作 前編
紙やすりで処理します。ちなみに、
着色済みエコノミーキットの製作 前編
私はこのように紙やすりを木片に巻いてやすりますが、こうしたゲートの処理は木片の角の部分を用いると上手く行きやすいですね。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
やすり作業を終えたら一度テープで仮組してみます。今回は仮組で、前面と妻板の幅が屋根に対して広いことが発覚し、やすって調整しています。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
仮組とその調整に満足したら、L字に組み、
着色済みエコノミーキットの製作 前編
続けて口の字にします。接着の際、接着剤が塗装面にはみ出ると見栄えが悪くなるので、ここでも要注意です。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
屋根は反っていることが多いので、テープで側面に密着させたうえで流し込みタイプのタミヤセメントで接着します。
着色済みエコノミーキットの製作 前編
最後に窓と貫通幌をゴム系接着剤で固定し、車体の完成です。

前編はここで終了となります。
後編「着色済みエコノミーキットの製作 後編」では台車やパンタグラフの取り付け、そして簡単なディテールアップを紹介いたします。

後編をお楽しみに……








同じカテゴリー(せいかいくんさん)の記事
知立要塞建設中
知立要塞建設中(2019-02-25 19:44)

しでぇぇぇぇぇぇん
しでぇぇぇぇぇぇん(2019-01-20 10:46)


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 13:31 │Comments(0)せいかいくんさん

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。