2021年05月31日

名鉄車両学#03 3500系

みなさんこんにちは!こんばんは!メトロです、本文の前に投稿が遅れましたことお詫び申し上げます。車両を紹介しよう…としたらまさかの内装や床下機器などの素材写真がないことに気づき、どうするか悩みに悩んだ結果、大まかに紹介し、細かいところは後日まとめて比較形式でご紹介することといたしました。もし、急に新企画始めたら写真がネタがない時だと思ってくださいw。今後ともご愛読よろしくお願いします!。

さて、本日の主役はこの車両です!

3500系です。
約25年ちょい前ぐらいに作られています。
4両編成で34本存在しているようです。

〈特徴〉
その1 外観
名鉄の代名詞とも言える色であるスカーレット一色です。また、顔は6500系や6800系の比較的新しい編成とそっくりで、さらにちょっと違いがありますが3700系や3100系も似ているのでそっくりさんが大量に存在します。

見分けるポイントは、前面下部についているスカートという白い大きい部品です。6000系列には付いていないので大きな違いとなります。3100系や3700系との違いはほぼパンタグラフの形のみとなります。3500系がひし形のものを、3100系や3700系はくの字形のものを使っています。(細かくいうと3500系の方が断面が丸い。が丸いのか四角いのか判定できないことも多々ある。)

フロントガラスの右下の銀色プレートには『ECB』と書かれています。これは電気司令式ブレーキの略でうんと平たく言うと運転士の操作を電気信号に一旦変換したうえで車両に付いている機械がブレーキを動かす…というシステムです。そのため電気信号を用いない古い電車と連結できないという制約があります。

その2 音
東洋電機という会社が作ったVVVFインバータ装置を積んでいます。今では珍しくなりつつあるGTO素子という部品を使っています。ただより性能の良いIGBT素子(LGBTではないよ!)を使ったものに交換が進められています。交換されたかどうかは発車、停車時の音を聞けばすぐわかります。

ドアチャイム(ドアの開閉時に鳴るチャイム)も一部編成に付いています。インバータ装置を交換した編成と比較的新しい編成についており、両車で音色が異なります。また、車両の外にアナウンスをするためのスピーカーを付けた編成もわずかに存在します。

その他

1編成の提案は550人ちょっとだそうです。つまり、朝ラッシュに見掛けるこの電車を2編成連結した8両編成は1000人ぐらい運べるのか〜。

高速時の加速はいいが発車時の加速は悪い
→自転車のギアで考えるとわかりやすい。自転車のギアでは始めは1速ぐらいのギアを使い、だんだんギアを上げますが電車はギアの変速機構が無く、高速時の加速性能を上げるとその分発車時の加速が悪くなってしまう。

さらっと語るだけでもこれだけネタが出てくることに自分でも驚いています。知っていた方はぜひ画面の前で自慢してください!今後は今回の形を踏襲しつつ紹介していきたいと思います。では今回の発車標です。

(のりば)(記事内容)(発車日時)
鉄航研ブログ 須ヶ口駅の謎   06月05日
鉄航研ブログ 名鉄車両学#04 06月05日

中間試験接近のため遅延が発生する可能性があります。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 01:23Comments(0)メトロ

2021年05月29日

名鉄ダイヤ改正!


みなさんこんにちは!こんばんは!メトロです。久しぶりに電車で帰宅することになったのでついでに知立駅で撮り鉄(素材写真収集)をしていたら知立駅の要塞化(高架化工事)が進んでいてもうこんなに進んだのかと驚いています。ちなみに今見えているのが将来の名古屋本線豊橋方面のホームだそうです。

さて、名鉄でダイヤ改正が行われました。と言うことで愚痴を交えつつ復習してみましょう!

その1 終電時刻変更
以下の電車で終電時刻が早くなりました。

名古屋本線 国府→伊奈     16分 
名古屋本線 名鉄名古屋→東岡崎 05分
名古屋本線 名鉄岐阜→金山   07分
空港線   常滑→中部国際空港 30分
各務原線  名鉄岐阜→犬山   11分
広見線   犬山→新可児    14分
西尾線   新安城→西尾    17分

逆に終電時刻が遅くなった電車もあります。

名古屋本線 名鉄岐阜→豊橋   17分
名古屋本線 豊橋→鳴海     07分

やはりコロナで人出が減っており、終電時刻が早くなっています。まあ、空気から運賃は取れませんからね…。ただわずかに便利になったものもあり、特に豊橋駅はJR東海との協定により、乗り入れできる時間帯が決まっていたはずなのでその点では頑張ったのか?

その2 大減便
以下の電車の運行形態が変わります。


名古屋本線 豊川線
豊川稲荷←→名鉄一宮

豊川急行と言われている電車です。
これの平日昼の運行がなくなります。あくまで平日昼のみの変更で休日は今まで通りあります。これにより、有松あたりや津島線の利便性が低下してしまったそうで2両でもいいから残して欲しかった…は流石に欲張りすぎかな?空気から運賃は取れませんから…

なお、これにより豊川急行が無い時間帯は金山駅←→須ヶ口駅、国府←→豊川稲荷間で普通電車が増発され、西枇杷島駅とかはむしろ増発となりました。撮り鉄しに行きやすくなったのか?

瀬戸線 
栄町←→尾張旭

瀬戸線も昼間の急行が減便となりました。(実はあまりよく知らない)
こちらは休日もです。なお、急行減便の代わりに途中駅(尾張旭)折り返しの電車を全線通し運転にするそうです。そのため、本数が減る駅と変わらない駅があります。

羽島線
新羽島←→名鉄岐阜

主に夕方に存在していた新羽島←→名鉄岐阜間の直通電車がなくなり、朝の数本のみとなります。なお、これは豊川急行が名鉄一宮で折り返して空いた枠を使って運行されていた電車で、全体的に豊川急行系統の電車が減便の対象となってしまっているようです。
まあ、JR東海と競合している状況で豊橋←→名鉄岐阜間の急行を減便すると競争に不利になってしまうので仕方がない面はあると思います。

津島線
佐屋←→豊明

休日の名古屋本線直通の電車が吉良吉田行き(いわゆる吉良急)のみとなります。これにより毎時6本から4本へと減便となります。
というか今まで6本あったことの方がすごく、まあ、仕方ないところではあると思います。ただ名古屋本線の減った分はしっかりと?須ヶ口←→金山普通がカバーしてくれています。

ミュースカイ

多くの電車が運転区間縮小となりました。具体的にはほとんどが名古屋←→中部国際空港の運転となり、朝夜のみ岐阜行きや新鵜沼行きがあります。他にもなんか新可児行きや三柿野駅(各務原線)始発の電車が無くなってしまうそうです。(流石にどの電車がどうなったか調べるのは気力が持ちません…勘弁!)
まあ、空港に行く人がいないのに走らせても…。コロナが収まって再び増発される日が来るといいですね!。

その3 ポケット時刻表廃止

個人的に一番なんですと?!となった内容です。(の割には文書短くね?)ポケット時刻表を集めており、これから何を集めればいいのやら…泣。まあ、なければ作ればいいじゃないということで自作という道もあるか…。


いや〜憎きコロナの影響でマイナス要素の多い改正となってしまいました。ただ知立要塞完成により、知立駅が待避可能となるため、その時のダイヤ改正に期待かな?何年後になることやら…。

今回の発車標
(のりば)(記事内容)(発車日時)
鉄航研ブログ 名鉄車両学#03 05月29日
鉄航研ブログ 須ヶ口駅の謎   06月05日

お知らせ
中間試験接近のため、遅延が発生する可能性があります。
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:58Comments(0)メトロ

2021年05月24日

名鉄車両学#02 車両の特定


みなさんこんにちは!メトロです。名鉄でダイヤ改正がありましたね〜。個人的には平日昼間の豊川急行消滅に伴って新設された須ヶ口,金山駅間の普通が気になっています。ただ、話すと長くなりそうなので次回の臨時運用にでも…。

では、お待たせしました。本題の名鉄車両学第二回です。今回は車両判別の時に見るべきポイントを紹介します。(あれ?企画終わるんじゃねこれ?)

その1 車両番号


前面右上や側面下部にご注目!最強の判定法、車両番号ですw。これさえ分かれば他の場所を見ずとも形式はおろか編成番号やその車両の連結位置まで分かります。ただ、周りが暗い時や、自分と電車との距離が遠い時は見づらいことも多く、実戦では使えないこともそこそこあるはず!(あってくれないとその2以降が無駄になる…)ちなみにこの写真どこかで…と思った人、合ってますよ!。ちょっと前の時刻表収集旅の記事の写真と同じです。素材写真がこれしかなかった…。

その2 車体色

車体にご注目!この写真のように名鉄にはさまざまな車体色があります。1番目立つ部分のため、よく使う手がかりです。また、たまにラッピング電車が走り、ただでさえ楽しませてくれるわれわれ利用者の目をさらに楽しませてくれます。東海オンエアトレインに乗れるのはいつかな?

その3 両数

両数にご注目!この写真の電車のように両数によって一瞬で特定できたり、同じような顔でも両数によって形式が違うといったものがあります。車体色のついでに確認するといいでしょう。

その4 パンタグラフの形

今度はさっきの写真の屋根にご注目!パンタグラフには昔ながらのひし形のものとくの字型のシングルアーム型があり、似てるけど違う…という車両の判別に使えます。

その5 前面下部

前面下部にご注目!白い部品が付いていますよね?これはスカートと言われる部品です。日本語で難しく書くと“排障器“だそうです。それが何?という方もいらっしゃるかとおまいますが、あるそっくりさんを見分ける時に重宝する特徴です。しかも結構な頻度で使います。知っておくと場所によっては判定精度が上がります。

その6 情報

その電車の種別や走っている線区も手がかりとなります。種別は微妙かと言えば微妙ですが、線区は場合によってはかなり有益な情報となり得ます。また、使えるところは限られますが、車両から線区を特定することもできます。まぁ、どの車両でも不可能ではないですが、大体〇〇線か〇〇線か…と言った大まかな感じになります。

その7 併結

冒頭の写真のように名鉄では多くの電車が併結されています。実は車両の構造や機器の問題により、ルールが決まっています。具体的には、
車両番号の千の位が6の車両は6の車両と、
3の車両は3の車両としか併結できません。
ただ3の車両は9や2の車両とも併結できます。もちろん逆も可能です。また、回送列車の場合、営業列車では見れない組み合わせが見れることもあります。このルールを使うと併結している車両をより楽に判定できます。

いかがでしたでしょうか?車両の特定のコツはその車両を細かく知ることです。特徴を知れば勝手に特定できます。では、次回から車両ごとにもっと細かく紹介します。より細かくなるので、知らなからばへ〜。と、知っていれば自慢してください!次回もご期待ください!

最後に当駅の発車標です。

(のりば)(記事内容)(発車日時)
鉄航研ブログ 名鉄ダイヤ改正! 05月29日
鉄航研ブログ 名鉄車両学#03 05月29日
〈お知らせ〉
中間試験接近のため、遅延が発生する可能性があります。

2021年5月24日に併結の部分の補足を追加しました。
車両番号の千の位が3の車両は9だけでなく、2の車両とも併結できます。

2021年5月31日にタイトルを少し変更しました。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 00:51Comments(0)メトロ

2021年05月23日

メトロの時刻表自慢#02

みなさんこんにちは!という記事を夜に書いているメトロです。書きたいものがありすぎて何を書くか迷い、結局夜になってしまいました、遅れましたことお詫び申し上げます。

なんか上に写っているのは気にしないでください。さて、家にこれが届きました。ネットで注文しておいた時刻表です。合計で4500円ぐらいでした。貨物列車時刻表が意外に高かった…。買う人がそもそも少ないから仕方ないか…

なお、MYLINE時刻表は2020年のもので、比較用に買ったものです。各社とも、2020年ダイヤ改正は少し増発していたと思うので、コロナ前の一番本数が多い時のはず!ということで、いつか比較して記事にしてみたいですね〜。夏休みとかの特別企画とかでやれるといいな〜。

そして、貨物列車という沼にもはまりかけています。僕は名鉄ユーザーですが、JR線も家の近くにあり、貨物列車をそこそこ見かけます。基本電車よりも遅いので踏切で電車の通過待ちからの貨物列車の通過待ちからの電車の通過待ちというコンボをたまにくらいます。まぁ、鉄道好きには効かない攻撃ですが…。(なお、急いでいるという状態異常がつくと効く模様。)付録にダイヤグラムまでついており、それによると深夜の終電後に貨物列車がむっちゃ走っています。終電後にそこまでたくさん貨物列車が走っているとは思わなかった…!そして意外にも臨時列車の扱いで甲種輸送の時刻表まで載っており機会があれば見に行ってみたいな〜。行きたいところ、やりたい事が多すぎて体がふたつ欲しい〜!

最後に当駅の発車標です。

(のりば)(記事内容)(発車日時)
鉄航研ブログ 名鉄車両学#02 05月22日
鉄航研ブログ 名鉄ダイヤ改正! 05月29日

お知らせ
中間試験が接近しているため、記事投稿が遅延する可能性があります。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 01:53Comments(0)メトロ

2021年05月19日

〜美しき機関車列車達〜

 皆さんこんにちは、しゅうです。最近一気に暑くなってきましたね〜☀今年の夏はヤバイなこりゃあ…(-_-;)

 さて、ネタ切れもいいトコなので機関車達のカッコいい写真でも載せてみます。それではどうぞ〜。

○JR東日本 EF64-1052+キハ48+DD16-11
高崎の人気者!地味だけど頑張ってます(*^_^*)

○JR貨物 EF66-27
JR貨物のエース、ニーナさん!そんな彼も来年の今頃にはもういないかも…?今後の動きに注目です。

○JR東日本 EF81-81+カヤ27-501+EF81-139
通称、「黒磯訓練」。カシオペアの電源車を2台の機関車でサンドイッチ!1度で2度も3度もオイシイ列車です。

○JR貨物 EF210-3
稲沢駅での一コマ。この写真、よく見ると他に2台のEF210が写り込んでいます。よかったら探してみてください(^^)

○JR貨物 DD51-1803
夕日を浴びての力走。カッコよかったなぁ。この姿ももう見られないんですね…。

○JR貨物 ED76-81
本州じゃ見慣れない紅い機関車。その名もED76。九州を股にかける大将軍!

○EF66-127
初号機の製造から30年ほど経った今になって廃車が出始め、カメラを向ける人が増えてきた機関車です。愛称は「サメ」。言われてみると結構サメかも…。

機関車列車の写真集、いかがだったでしょうか?今後もぼちぼち出していこうかと思います。お付き合いありがとうございました(^^)ではまた次回!  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:46Comments(0)しゅう

2021年05月18日

ミニ電車の顔新造完了!

皆さんこんばんは。広報の堀尾鉃道です。
新入生の積極的な活動参加もあり、この度遂に4月から進めていたミニ電車の顔新造が完了しました!


本日取り付けを行って撮影した写真がこちら。

昨年段ボールで制作した試作品を元に、木材を重ね合わせて作りました。
2018年~19年にかけて取り付けていたベニヤ板1枚の顔に比べて厚みが生まれ、よりリアルな顔となりました。

また、従来のラッピングに代わって2019年の駅名標制作で培ったノウハウを生かしてペンキで塗装することにより、剥がれにくく丈夫になりました!

Kanaya Campのイベントには出展できなくなりましたが、その分余裕をもって作業することができました。

今後は一旦ミニ電車から離れ、今年のこうよう祭に出展予定の新ジオラマの計画および制作に移ります。
その後、余裕ができたら従来のラッピング状態のままとなっている側面の改修と、ライト(前照灯、尾灯)の設置工事を行う計画です。

こうよう祭に向けて今後とも活動を進めていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
それでは次回の更新もお楽しみに。

P.S. 本同好会の新入会員は計8名となりました。今後の発展にご期待ください!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:00Comments(0)全体

2021年05月16日

名鉄車両学#01


みなさんこんにちは!メトロです。ちなみに今回のアイコンはお気に入りの一枚です。あだ名はメトロですが名鉄の記事を書いています。何気に5連続投稿となりました。さて、我らが豊田高専では、はじめての授業では大体先生の自己紹介や授業の内容の紹介があります。ということで、紹介いたします。(結局何を書くか煮え切らなかっただけ)

〈シリーズ名〉
名鉄車両学

〈内容〉
名鉄の車両についてご紹介いたします。
もしかしたら僕以外の人も書いてくれるかも?
(鉄航研のメンバーへ、便乗大大大歓迎です)

〈単位・役立つ度〉
もちろん履修申請しても認められません笑笑
しかし、車両の特定ができるようになります。少し自慢できるかも?

〈構成〉
素材写真の在庫によって決まります。次は何の記事かな?と期待していただけると嬉しいです。

〈その他〉
このシリーズは定期運用にて投稿予定です。

今まで知識を披露する場があまりなく、今回このような場をいただけてとても嬉しいです。これからもより良い記事をお届けできるよう頑張ります!ぜひ、ご期待ください!

最後に、当駅の発車標です

2021年6月方面
(のりば)(記事内容)(発車日時)
鉄航研ブログ 時刻表自慢#02 05月22日
鉄航研ブログ 名鉄車両学#02 05月22日

〈お知らせ〉
中間試験が接近しております。その影響により遅延が発生する可能性があります。

本日投稿が予定より少し遅れましたこと、お詫び申し上げます。(遅延のお詫び放送風)
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 00:52Comments(0)メトロ

2021年05月15日

メトロの時刻表自慢#01

みなさんこんにちは!という文章を夜に書いているメトロです。みなさんは時刻表好きですか?僕は時刻表の始発や終電、ラッシュ時のあたりが好きです。日中には見れない行き先があったりするんだよね〜。さて、次回予告の通り買った時刻表を紹介します!なお、9割自慢要素です。

これです!
交通新聞社のMYLINE東京時刻表です。ふと思い立って交通新聞社の商品をスマホで眺めていたら見つけました。東京メトロの時刻表を探していたんだよね〜。地域的に書店に並ばないだろうし、マジで思い立った自分の頭に感謝!毎年買おうかな〜。なお、厚み3.3センチです。意外に薄い?(もっと厚いと思っていた。)首都圏のJR線はもちろん、私鉄や地下鉄、ディズニーリゾートラインまで載っています。なお、お値段は1100円です。意外に安い。つまり、私鉄各社の時刻表を3冊以上買うならこっちの方がお得なのか〜。いいことを知りました。
ちなみに、私鉄やJR東日本は途中駅折り返しがありますが、1時間あたり20本とかが走っている東京メトロ銀座線とかは途中駅折り返しがあまりないため、そのページはほぼ数字で埋まっています。圧迫感が凄い笑笑。さて、ネタが切れた時に電車の追跡企画でもやろうかと思っています。これは早くも記事増発か?まぁ、この時刻表自慢シリーズも毎年の恒例と化しそうだな〜。今後ともご期待ください!

最後に当駅の発車標
2021年6月方面
(のりば)(記事内容)(発車日時)
鉄航研ブログ 名鉄車両学#01 05月15日
鉄航研ブログ 時刻表自慢#02 05月22日

〈お知らせ〉
中間試験が接近しております。その影響により、遅延および一部列車に運休が発生…はしないか。
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:31Comments(0)メトロ

2021年05月14日

わたくしメトロの記事時刻表


みなさんこんにちは!ふと思い立って時刻表を3冊買ったメトロです。どんな時刻表を買ったかは後日お知らせするとして…。ちなみにこの写真は前回の鉄分補給で撮ったものです。5000系に何故かむっちゃ遭遇しました。この電車も今度紹介したいな〜。
ついにメトロ(僕のことですよ!東京メトロじゃないよ!)の記事の投稿計画が決まりましたのでお知らせいたします。

〈メトロの知識紹介コーナー〉
運用日:週末 たまに臨時あり

週一の定期運用にしようと思っています。名鉄や東京メトロなどの知識を紹介いたします。また、ネタのストックによって増発や減便が行われることがあるかも知れません。いくつかのテーマを平行して投稿しようと思っています。乞うご期待!

〈最近の鉄分補給のご紹介〉
運用日:不定期

ネタができたら投稿します。というか本来はこっちがメインな気もします笑。平日にも運行するかも知れません。こちらも乞うご期待!

今後、列車の新設や廃止(流石にないか)が発生するかもしれません。今後ともご期待ください!

最後に新コーナー 当駅(この記事)の発車標(という名の次回予告)をはじめます。しばらくは名鉄風にする予定です。では…

2021年6月方面
(のりば)(記事内容)(発車日時)

鉄航研ブログ 時刻表紹介#01 05月15日
鉄航研ブログ 名鉄車両学#01 05月15日  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:19Comments(0)メトロ

2021年05月05日

素材写真補充しました

みなさんこんにちは!
素材写真のあるメトロです。
家に弟の友達が来るため、気を利かせて?鉄分補給に行って来ました!(なお、赤血球はいつも足りています)ちなみに四時半起きの5時台の始発で行ってきました笑笑。その後名古屋→犬山→上飯田→犬山→御嵩→犬山→岐阜→二ツ杁→家の最寄駅と巡りました。今回の旅の目的は時刻表収集ですが、既に撤去されている駅もありました。気が早すぎるよ〜泣。なお、公式サイトからダウンロードすれば時間もお金も大幅に削減できるのは考えてはいけません笑笑。

さて、今回の出会いを紹介します。

初めてみた名古屋市交通局7000形
存在することは知っていたものの、実物を見たのはこれが初めてです。今度しっかりと撮影しに行きたいな〜。




何故かトップナンバー(多分一番初めに作られた編成)に遭遇しまくりました。1日4回はなかなか無い気がしますが実際のところどうなのでしょうか?
多分幸運でした笑笑。
他にも5000系に遭遇しまくったり(乗った路線の特性によるものと考えられる。けど名古屋本線ではあまり見かけないので新鮮)結構珍しい3700系をよく見て3500系や3300系をあまり見かけなかったりと不思議なことが起こりました。今度、偶然なのか路線の特性なのか検証してみたいな〜

もちろん江南も準急以上停車駅なので行ってきました。ついでに駅名標を撮影しているため、通常のものに加えてコナンバージョンのものも撮影しました。映画に名鉄出てくるのかな?気になる〜。

その他にも様々な電車を撮影してきました。素材写真が集まったのでようやく?知識の紹介記事を書き始めます!ご期待ください!
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 10:45Comments(0)メトロ