2018年10月22日

美濃太田車両区公開!

皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
先週に引き続き、車両区公開ネタです。
と言うことで、昨日私は美濃太田車両区公開イベントに行ってきました!

美濃太田駅から太多線で1駅。美濃川合駅で下車しました。実は、美濃太田車両区の最寄り駅は名称に反して美濃川合駅です。
通称「須田コレクション」と呼ばれているシートが被せられた保存車両を横目に美濃太田車両区へ向かいました。

展示車両を柵の外から撮影。
美濃太田車両区のキハ75形(武豊線から転用)とイベントの為に名古屋車両区から来たキヤ97系です。
キハ75形は「急行 飛驒古川」幕でお出迎えです。
※参考:キハ75形はホーム高さの関係で下呂までの運用となっており、また美濃太田車両区所属のワンマン対応車は急行運用に就いたことはありません。

入場し、展示車両を撮影!と思ったら完全に逆光でした。露出を調整し、何とか様になりました^^;

しかし、美濃太田車両区公開は車両展示だけではありません。
国鉄時代の旧駅名標や車両銘板に、
(長良川鉄道に転換された越美南線美濃白鳥駅の駅名標が錆び錆びになって残っていましたw)

懐かしのヘッドマークや切符なども展示されていました。
写真や車両説明ポスターなどもあり、こうよう祭展示の参考になりました。

車両区公開恒例お仕事紹介コーナーでは、手で車輪を回すと連動してスピードメーターが動く仕掛けがあったり、
(回しまくって120km/hくらいまで速度を上げてみましたw)

車掌スイッチを押すと連動して車側灯が点灯して右にある扉が開く仕掛けがあったりして遊べましたw
扉が開くと、なんとTOICAのひよこが出てきました。
(美濃太田車両区なのに何故か車両が神領車両区の383系なのはご愛嬌)

こんな感じでコンパクトな展示でしたが、そこそこ楽しめました。
次回は「須田コレクション」の公開とキハ25形の公開を期待したいですね。
(個人的にはキハ25形の側面方向幕が撮りたいです)
ということで、今日の更新はここまでです。
近日作業の進捗報告とこうよう祭の告知を書こうと思うので、乞うご期待を!
次回の更新もお楽しみに^^  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:16Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年10月15日

神領車両区公開!


皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
昨日は「鉄道の日」ということで春日井市にある神領車両区でイベントが開催されたので、朝から行ってきました!

神領車両区に入ると、早速ラッピング車両がお出迎え。
この車両は愛知DCという観光キャンペーンの一環として期間限定で運行されていて、各車両には名古屋おもてなし武将隊のメンバーである織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が描かれています。
早速珍幕「セントラルライナー 長野」が表示されていましたw

午前中は人が溢れていて全然写真が撮れなかったので、早めに車掌体験の整理券配布の列に並びました。
30分ほど並び、整理券をゲット!整理券ながら切符を模した券となっていました。
これとは別に、体験終了後には業務体験証明証を貰えました。
(これらはこうよう祭にて展示します)

車掌体験では、実際に使われているマイクを使って放送をしたり、制服を着て車内改札をしたりできました。
体験ながら緊張しましたが、良い体験となりました^^
体験終了後には、車掌さんの好意で幕を変えてくれました!
ホームライナー八草、実現したらとても便利ですw

体験終了後、ふと313系を見ると、「快速 新豊田」幕に!!
これには驚き、すぐに飛んで行きました。
LED方向幕を再現する為に側面表示を撮りたかったのですが、383系に隠れて撮れず。
しかし私は諦めません。地面にひざまずいて383系の隙間から撮影することに成功しました!
(予想通り膝と靴は泥だらけになりましたw)

そして午後からは幕回し大会です。
ラッピング車両、383系、313系共に珍幕のオンパレードとなりましたw
普段は表示されることのない緑色の快速幕や、セントラルライナー幕、そして北野桝塚などの愛環線内幕も表示されましたw

昨年の豊橋運輸区公開では表示されることの無かったセントラルライナー幕の383系と臨時新豊田幕の313系の並びも撮れました!
夕方の光線を浴びて仲良く並んでいる姿が良いです^^

結局終了まで居座ってしまいましたが、職員インタビューや鉄道クイズなどの企画もあり、飽きることなく楽しめました!
来週は美濃太田車両区の公開があるので、そちらにも行ってみようと思います。
次回の更新もお楽しみに^^  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:02Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年10月08日

鈴鹿GP臨を撮りに伊勢鉄へ②

皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
先程の記事の続きです。

ラッピング車両の運用が無いことが分かり、そのまま名古屋に居ても特にネタがある訳ではないので、少し早めですが14:05発のワンマン快速で再び関西線へ。
折角青空フリーパスがあるので、大回りして鈴鹿サーキット稲生へ行くことにしました。

このようなルートです。
河原田駅手前の分岐では伊勢線が本線で、関西線はなんと支線扱いでしたw
亀山駅で紀勢線に乗り換え、津へ向かいました。亀山ー津間は初乗車です。

途中の一身田(いしんでん)で交換待ちの為停車。停車時間を利用して撮影しました。

津駅で伊勢線の普通列車に乗り換え、鈴鹿サーキット稲生へ。普段は単行でワンマンの普通列車も2両編成に増結され、車掌が乗務していました。
青空フリーパスは伊勢鉄道線内もフリーゾーンとなっているのが利点です。

鈴鹿サーキット稲生の駅名標です。
読み仮名を一番上に大きく、一番下には所在地を表記する国鉄方式の駅名標でした。
外国人客に配慮し、各単語の頭文字以外は小文字にし、サーキットは正しい英単語となっていました。

臨時列車を待っていると、伊勢鉄道の方の好意で人が少ないホーム先頭へ行かせてもらえました!
そして臨時快速桑名行きを撮影。
臨時快速という表示は初めて見ましたw

反対側のホームへ移動し、津行きも撮影。
丁度光が一番美しい時間帯でした。
名古屋方面のホームは名古屋直通の快速みえを待つ乗客でいっぱいでしたw

LED方向幕の表示も撮影。
津に加え、四日市・桑名表示も記録しておきました。
いずれも定期列車では設定されることのない貴重な表示です。

徐々に暗くなり、また臨時列車の撮影に満足したので桑名行き臨時快速に乗って帰りました。
転換クロスシートのキハ75だったので積み残しが出るか心配でしたが、意外にも押し潰されることなく乗車できました。
なんとこの臨時快速、南四日市の側線で後続の臨時特急「鈴鹿グランプリ」に抜かれました。しかも特急が遅れた影響でかなり長く立たされました。
四日市で普通列車に乗り換え、遅れたものの無事名古屋に戻れました。

余談:2時間後に四日市で信号トラブルが発生したので撮影を続けていたら帰れなくなる所でした^^;
ということで昨日の話は以上です。
次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:19Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年10月08日

鈴鹿GP臨を撮りに伊勢鉄へ①

皆さんこんにちは。お久しぶりです。
広報担当の堀尾鉃道です。
旅行の記事を書くと言いながら書かずに半月が過ぎ、広報担当として申し訳ないです。
(同期や後輩に記事書いてもらってます^^;)
皆さん気になっているであろう「こうよう祭」に向けての作業は、夏休みから毎週1, 2回程度のペースで進んでいます。
これについては、後日改めて記事を書こうと思います。

さて、私は昨日「青空フリーパス」で鈴鹿グランプリ臨時列車を撮りに行ってきたので、それについてお伝えしていこうと思います。

始発列車で名古屋駅へ。関西線に乗り換えて永和駅へ行きました。この駅では特急「鈴鹿グランプリ」1号が運転停車して普通列車と交換を行います。
数分停車する上にホームには私しか居なかったので、非常に快適に撮影できました。
雰囲気もなかなか良かったのでまた撮りに行っても良いかもしれませんw

普通列車で折り返して八田駅へ。
今度は鈴鹿サーキット稲生行き臨時快速です。
八田駅で特急「南紀」の待避を行うと推測していましたが、意外にも待避は行わずに普通列車と交換してすぐに発車していきました。
車両は美濃太田車両区所属のキハ25形でした。ぱっと見313系(下)と変わりませんw
313系とは異なり、LEDが切れやすいので、シャッタースピードを落として慎重に撮影しました。

普通列車で蟹江駅へ移動して、停車する区間快速を撮影しました。普通列車との交換があるので長めに停車しました。
車両は偶然にも313系1000番台のトップナンバー、B1編成でしたw
そのまま列車に乗り込み、四日市へ向かいました。

区間快速は普通列車を追い越すことなく富田駅へ。富田駅では後続の快速みえを待避します。
快速みえは混雑の影響で数分遅れて通過しましたが、なんと偶然快速みえの通過とビスタカーが重なりましたw(写真)

四日市では、キハ75の鈴鹿サーキット稲生行き臨時快速を撮影。丁度横の側線に貨物列車が停車していたので、四日市らしい風景になったかなと思います。

この後は夕方まで臨時列車の運行は無いので、快速みえで一度名古屋に戻りました。
昼間の空き時間を利用して武将隊がラッピングされた愛知DC特別編成(写真)を撮影しようと思いましたが、残念ながら昨日は運用がありませんでした。

(写真は一昨日名古屋駅で撮影)
文章が思いの外長くなってしまったので、続きはこちら。  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 16:33Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年08月17日

JR最高駅「野辺山」へ


皆さんこんにちは。堀尾鉃道です。
お伝えするのが遅くなってしまいましたが、火曜日に野辺山へ行ってきたのでその様子を紹介していこうと思います!

地元からは中央本線の普通列車で小淵沢へ。
中央東線に乗るのは初めてですw

小淵沢に着くと、小海線ホームに真っ青な列車がやってきました。
信州DCに合わせて改造されたキハ100系気動車を利用した全車指定席の臨時快速「HIGH RAIL 1375」です。
窓側を向いた座席など、景色を楽しめる工夫がされており、いつも指定席券が売り切れる人気列車です。

私は観光シーズンに増発されている普通列車「八ヶ岳高原列車」で野辺山へ。
天気が良く、良い写真が撮れました^^

JR線最高駅を示す柱と共に駅名標を撮影。
こちらも夏らしい青空で、良い写真が撮れました!

下車した後はレンタサイクルで野辺山SLランドへ。
ナローゲージの蒸気機関車の動態保存を行っている珍しい遊園地で、子供連れで賑わっていましたw
しかし残念ながら、今年の8/31をもって閉園してしまうそうです。行ってみたい方はお早めに。

その後は、JR最高地点の「第3甲州街道踏切」へ。
すぐ横にはレールと車輪が祀られている「鉄道神社」があり、運転士を志望する絵馬がたくさん奉納されていました。
鉄道ファンの聖地のような場所なので、撮り鉄する同業者がたくさんいらっしゃいました。
この時は運良く3両しか無いハイブリッドカーが来て良かったです^^

本日の更新は以上です。
次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:13Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年07月30日

愛環に211系が!!


皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
定期試験真っ只中ですが、昨日はRahyuと愛環のおいでん臨を撮影してきました。

まずは高蔵寺駅へ。昨日は木曽あずさの運転日だったので、6番線で送り込み回送を撮影しました。山の風景と愛環への分岐が高蔵寺らしいです。

愛環の時刻表を見ると、1本だけ6番線発の列車があったので待ってみることに。
すると…

回送幕の211系が入線してきたではありませんかwww

すぐに多くの同業者が集まり、撮影を始めました。なんと、横の道路から撮影している人もいましたw
あまり時間が無かったので、乗務員交代の光景を撮影し、すぐに乗り込みました。

我々は瀬戸口駅で下車し、岡崎方面へ発車する211系を見送りました。
瀬戸口駅の岡崎方は障害物が少なくて撮りやすいです。

後続の列車で四郷駅へ。211系は対向列車を待つ為しばらく停車していました。
浴衣姿の乗客が列車を待つという、おいでん臨らしい情景も撮影することが出来ました!

その後、私は花火を見る為Rahyuと別れました。花火帰りは211系運用の列車を選び、新豊田駅の駅名標と共に撮影しました。

さて、明日も試験です。211系に元気を貰って残りの3日間頑張ろうと思います。
本日の更新は以上です。
次回の更新もお楽しみに!  » 続きを読む


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:05Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年07月04日

「半分、青い。」明知鉄道の旅

皆さんこんばんは、お久しぶりです。
広報担当の堀尾鉃道です。
最近は後輩が積極的に書いてくれて嬉しい限りです。
さて、私は先週の土曜日に明知鉄道に乗ってきました!

恵那駅で岩村駅までの硬券フリーきっぷを購入し、乗車しました。
本来は明智駅までの全線フリーきっぷしか販売されていないのですが、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の放送記念で特別に販売されていました。


ホームで列車を待っていると、4月に運用開始したばかりのアケチ102が入線してきました。赤い塗装の車体が特徴です。


新車の香り漂う車内に入ると、車両銘板を発見しました。
近年はステッカーが使われていることも多いのですが、昔ながらの国鉄フォントで表記されたプレートには明知鉄道のこだわりを感じました。(JR東海も同様のこだわりが見られますね。)


自家用車に抜かれる程のんびりと走る車窓をしばらく眺めていると、列車は阿木駅に到着しました。
阿木駅にはかつて使われていたホームの遺構が残っており、草に覆われて自然に還りつつありました。


田園風景を眺めていると、列車は岩村駅に到着しました。
恵那市岩村町は「半分、青い。」に登場する商店街のロケ地となった町で、江戸時代から続く古い町並みが残っています。
そんな町の玄関口となる岩村駅にも昔ながらの駅名標と腕木式信号機が残っています。


岩村駅では列車の交換が行われるので、このように列車が並ぶ風景も撮影することができます。
この日の明知鉄道は子どもたちで賑わっていました。


次の列車は1時間半後だったので、1.3km先にある極楽駅まで歩きました。
極楽駅は2008年に新設された駅で、ホームにはかつて万博八草駅のホーム拡張に使われていたものが再利用されています。
しばらく待っていると、「半分、青い。」塗装の列車が入線してきたので、ホーム端から撮影しました。


その後は最古参のアケチ10に乗って恵那駅まで戻りました。
(恵那駅手前の東野駅辺りから豪雨が降ってきて大変でした…)

短い間でしたが、のんびり走る気動車に乗るという非日常体験が出来て充実した旅になったと思います。
皆さんも一度明知鉄道に足を運んでみてはいかがでしょうか?
ということで、本日の更新は以上となります。次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:01Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年06月10日

養老鉄道で撮り鉄

皆さんこんにちは、お久しぶりです。
広報担当の堀尾鉃道です。
中間試験が終わり、ようやく落ち着けます。
そろそろ新入生歓迎会やこうよう祭の計画を練っていきたいなと思います。
昨日は2人の1年生がそれぞれ記事を書いてくれて、積極性の高さに感動しております。

さて、私は先週日曜日に養老駅へ行ってきました。養老公園や養老の滝の最寄り駅です。
ホームには瓢箪と養老の滝をモチーフにした駅名標が設置されていました。

窓口で入場券を購入し、駅構内に入ります。
養老鉄道には自動改札機が導入されていないので、今では珍しくなった硬券タイプの入場券です。

構内踏切を渡って反対側のホームへ行って撮影しました。こちらは養老鉄道ではよく見かけるマルーン色の電車です。
サイクルトレインとして運行されており、自転車を持ち込む人も見かけました。

あまり時間が無かった上、日中は40分に1本しか運行されていないのであまり撮影できませんでしたが、運良く大垣市制100周年記念号も撮影出来ました!

折角なので沿線でも撮影してみました。
田植え直後の水田と青空がマッチして良い写真になりました^^

今日はここまでとなります。
次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 11:20Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年05月19日

静岡の車庫公開

皆さんこんばんは。本日2度目の登場となります。広報担当の堀尾鉃道です。
まだ1記事目をご覧になっていない方は合わせてご覧ください。
ちなみに、最近あまり更新出来ていなかった理由は、ホームページの更新作業が忙しかったからです(^_^;)
他の会員と協力して更新頻度を保てるよう頑張ります。

さて、今日は静岡駅スタートのさわやかウォーキングに参加し、登呂遺跡やJR東海静岡車両区、静岡鉄道長沼車庫などを巡りました。
2記事目はその様子をお伝えしていこうと思います。

炎天下の中、寄り道しながら歩くこと約3時間。静岡車両区に到着しました。
検修庫の中に入ると、313系N1編成(まさかのトプナン)が「団体 東田子の浦」幕で展示されていましたw
東田子の浦幕は初めて見たので、側面表示共々記録しておきました。
他にも、静岡車両区の方が各種部品を紹介していたり車両の点検をしていたりしていましたが、個人的には豊橋運輸区公開の方が豪華だと思いました。

次は静岡鉄道の長沼車庫へ。
車庫に到着するとすぐ新型車両のA3000形が出迎えてくれました!
今日はお茶をイメージしたナチュラルグリーンラッピングの編成でした。
車内は走行中の車両と同様に液晶ディスプレイが動作し、冷房が効いていました(*´∀`*)

新型車両の横には従来の車両も展示されており、そのうち1編成は静岡市清水区が舞台のちびまる子ちゃんのラッピングが施されていました!

その後はグランシップで開催中のトレインフェスタを見に行きました。展示の内容はこうよう祭の参考になりました!
最後に、東静岡駅で急行トレインフェスタ号を撮って締めました。
多くの同業者が撮影されており、撮影に苦労しました(^_^;)

今日の投稿はここまでです。
次回の更新もお楽しみに^^  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:35Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年04月27日

近況報告

皆さんこんばんは!お久しぶりです。
広報担当の堀尾鉃道です。
いよいよ明日からゴールデンウィークが始まりますね!皆さんはどこかへ行かれますか?
私はまだ決めていませんが、混雑するので近場で過ごそうと思っています。
さて、近況報告ということで最近の撮り鉄事情や鉄航研の様子についてお話していこうと思います。

春休みが明けてからはあまり撮り鉄出来ていませんでしたが、先週日曜日に久し振りに撮り鉄しに行きました。
丁度この日は木曽福島でさわやかウォーキングが開催されていて、臨時快速さわやかウォーキング号が運転されていたので高蔵寺駅で撮ってきました!
臨時幕と少し寂しかったものの、順光で収めることが出来て良かったです^^

その後は武豊線の乙川駅へ。昨年神領から転属してきたB6編成が武豊線の区間快速運用に就くとの情報が入った為です。
B6編成は岡崎で普通列車運用を少し撮影したのみで、あまり撮影出来ていなかったので情報が入って良かったです^^
夕日を浴びるB6編成を順光で収めることが出来ました!

春休みが明けてからはこんな感じで細々と活動しております。ゴールデンウィークからは本格的な活動をしたいなと思っております。

さて、気になる新入会員ですが…
今の所、在校生含めて0人です!!
寮祭の練習が忙しく、なかなか水曜日のミーティングに来れないようです。
鉄道に少しでも興味のある方は是非鉄航研にご入会ください!初心者・在校生歓迎です!
毎週水曜日の昼休みに皆さんのご来訪をお待ちしております!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:28Comments(3)堀尾鉃道(OB)