2019年03月28日

〜京都・大阪見聞録〜

皆さんこんにちは、しゅうです。本日の更新は、3/24(土)に京都・大阪に日帰りで旅行をした時のお話です。それではどうぞ〜。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
午前7時2分、三河安城駅を出発。新幹線で一旦新大阪まで向かいます。やっぱり新幹線は速いねぇ〜。
1時間少々で新大阪駅に到着。
在来線ホームに移動して普通電車に乗車します。
15分程で最初の目的地である岸辺駅に到着。旅客列車や貨物列車を数本撮影
しました。客貨共にいろんな車両がやって来ます。
この日は元カシオペア色、元北斗星色のEF510やハローキティはるかも見ることが出来ました!
撮影を終えた後は京都に移動。鉄道博物館に行くため嵯峨野線で梅小路京都西駅へ。
今回のダイヤ改正から利用可能となった新駅なのでまだとてもキレイでした。
鉄道博物館の真横なので非常に便利です。それでは早速鉄博館内へ。
写真にまとめたのはほんの一部ですが、この他にも歴史的価値のある車両が沢山展示されています。個人的にトワイライトエクスプレスカラーのEF81がお気に入りです♪
続いて京都鉄博名物の一つ、スカイテラスへ。

五重塔や京都タワーの前を通過する様々な列車を見ることができます。
ここでもハローキティはるかに出会いました(笑)
また、スカイテラスから降りようとしたところでN700Sもやって来ました。(もう少しいればよかった(泣))
次は京都鉄博のもう一つの名物、扇形機関車庫へ。

ここはなんとD51-1やC58-1、C61-1など、トップナンバーが沢山いるんです!C51-239にはお召し列車牽引機装飾が施されていました。
また、今回のスチーム号はC62-2牽引でプラレール60周年ヘッドマークが取り付けられていました。
館内では「おかげさまで60年まるごとプラレール展」(5/7(火)まで)も行われています。
気づけばもう夕方。京都駅に戻り新幹線の切符を買ったのですが、東京行こだまが19時まで無い!せっかくなので在来線0番線ホームに戻ってパンダくろしおを撮影する事にしました。しばらく待っているとやって来ました♪

可愛らしいラッピングですね〜。いつか乗ってみたいものです。一度見てみたいと思っていたので撮影出来て良かった!
そんなわけで今回の更新は以上です。やはり鉄博は何度行っても楽しいです!ハローキティはるかやパンダくろしおにも出会えて充実した旅になりました!たった1日でも結構遊べるもんだなぁ…。それでは次回の更新もお楽しみに。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:05Comments(0)しゅう

2019年03月27日

F-15Jをこの手に! ハセガワ 1/48 F-15J製作 最終回

その4からの続きです。

今回はアフターバーナー点火を再現するため、まずエンジンパーツをカットします。

カットできたら...

紙粘土に押し付けて型取りします。

そこにクリスタルレジンを流し込み...

しばらくの間埃が入らないように放置します。

固まったらタミヤのウェザリングマスターで黒っぽくして裏に赤と黄のセロハンを付けます。

光源は100均の懐中電灯を分解して...

中身を取り出します。

配線、組み立てしていきます。
そしてウェザリングを施して遂に...

完成!!
マークは去年の夏休みに見に行った小松基地の機体にしました。

逆側

真下

近くから

アフターバーナー点火!
半年かかりハプニングもありましたがなんとか無事に完成できて良かったです!

同じスケールの零戦と比較するといかにF-15が大きいかわかります。
やっぱりF-15はカッコいいです!
次は何を作ろうかな。
では、また。
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:36Comments(0)Rockmoon,B

2019年03月27日

F-15Jをこの手に! ハセガワ 1/48 F-15J製作 4

どうも、Rockmoon,Bです。
久しぶりのF-15製作です。
実は最後の投稿から黙々と製作を進めていたため投稿することを忘れてしまいました...

さて本題に入ります。
F-15の制空迷彩はキットに付いていた指示書を拡大コピーして迷彩部分だけカッターナイフで切り抜きエアブラシ塗装しました。

他の色分け部分もマスキングして塗装していきます。
しかしここでハプニング!何と作成中の画像を撮るようにしていたのですが、スマホのカメラがエラーを起こしたり撮ったはずがバグを起こし色がおかしくなったり保存できなかったりしてまともな画像が撮れませんでした(*_*)
そのため、各部分の塗装やデカール貼り、ウェザリング中の画像がありません。すいません(--;)

デカール貼りのあとはトップコートつや消しをエアブラシで吹き付けデカールが剥がれにくくしました。
しかしここでもハプニングが発生

トップコート塗装を終えて取り込むといつの間にか垂直尾翼のセンサー(黒いコブの部分)がきれいに無くなっているではありませんか。途方にくれていると...

katoの架線柱のランナー端がいい感じの大きさ...
これもしかしたらいけるんじゃね?

いけた。

気を取り直して各部分のパーツを取り付けていきます。

ミサイルパーツはスクランブル機を再現するため別売りのAAM-4中距離空対空ミサイルとAAM-5短距離空対空ミサイルを塗装し取り付けます。

しかしAAM-5はこのままでは簡単に取り付けられないので0.3ミリのステンレス線を付けました。

続く  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:02Comments(0)Rockmoon,B

2019年03月27日

SL保存会へ参加しました!

どうも、4月から会長のRockmoon,Bです。
3月23日に平芝坂の上公園に静態保存されているD51 849のSL保存会に会員一同と顧問の大森先生と参加してきました。鉄航研でSL保存会に参加するのは3年ぶりでした。

ここ何ヵ月前までは錆びや塗装の傷みが目立っていましたが、先月から黒色の大まかな塗装だけ塗装業者が塗ってくれたおかげで少しきれいになりました。でも、まだ錆び落としや細かい所の塗装がされていませんでした。

この日は我々豊田高専の他に名城大学の学生や一般の方々も参加して作業しました。

さて作業開始です!
作業は塗装仕上げ担当の一般チームとロッドの錆び落とし担当の学生チームに分かれて行いました。
最後に錆び落としされてから大分時間が経っているため、錆びが中々落ちませんでした。

しかし全員で協力すること2時間、まるで現役車両同然の様にピカピカになりました!
お顔の方も...

(before)

(after)
ナンバープレートや給水暖め器の金帯が磨かれてピカピカになっていました!

最後に豊田高専チーム全員で記念撮影しました!
D51にここまで近づいてデゴイチ好きな僕にとってたまらなく嬉しかったです!
また、どこかでSL保存会に参加できたらいいな。



  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:15Comments(1)全体

2019年03月25日

3/25 FDA13号機到着

どうも せとです

FDA13号機(JA13FJ)が名古屋空港に到着するとのことで撮影へ





  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:18Comments(0)せと

2019年03月24日

愛環直通瀬戸口行き 313系コンプリート

どうも せとです
誰も記事投稿しないので投稿しますよ?しますよ?

JR中央西線→愛知環状鉄道に直通する夜に4本ある瀬戸口行きのうち、1605M/2114Hは313系(4+2)で運転されます。
今回その運用に充当される神領車両区B0編成の全編成を瀬戸市で撮影したので並べてみます


B1

B2

B3過去画像

B4

B5

おまけ
313系8000番台 B201編成 愛知DCラッピング
ダイヤ改正前日に運用から外れてラッピングがはがされました

高蔵寺


神領  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:14Comments(0)せと

2019年03月22日

3/9-11 近鉄乗り鉄旅

どうも せとです

記事を途中にしてほったらかしてたらいつの間にか2週間くらい経とうとしてた
今春のお出かけは個人的に青春18きっぷでお出かけするのも飽きてきたので
個人的にハマりつつある漫画の影響もあって
最初は近鉄で学割を利用して切符を発行して大阪と奈良を回ることを考えていました
…がしかし いろいろと調べているうちに近鉄週末フリーパス(リンク先公式HP)が3日間4100円
つまり1日当たりおよそ1367円で非常にお得ということが判明
計画を練っているうちにいつの間にか全線完乗旅へと転換していきました
(計画を立てる途中でミスに気付き 最終的な計画では けいはんな線 以外の全路線に乗る予定になりましたが…)
記録程度のクオリティーですが写真と一緒に紹介します

1日目(3/9)
移動経路
名古屋→伊勢中川→河内国分→河内山本→信貴山口→高安山→信貴山口→河内山本→布施→瓢箪山→石切→生駒/鳥居前→宝山寺→生駒山上→宝山寺→鳥居前/生駒→大和西大寺→竹田→京都→東寺→伏見→天理→平端→田原本/西田原本→新王寺/王寺→生駒→大阪難波→名古屋

この日はケーブルカーや京都線、最後の目玉としてアーバンライナーに乗車しました

気になっていた5200系5205F(VX05)の2250系復刻塗装に遭遇しました

鮮魚列車の高安入庫回送を撮影 やっぱり「鮮魚列車」としての姿を撮影するべきでしたかね…

最後にアーバンライナーで名古屋まで1本で帰宅する…
つもりが なんと座席変更でこれには驚きました

2日目(3/10)
移動経路
名古屋→伊勢中川→名張→大和八木→橿原神宮前→大阪阿部野橋→古市→河内長野→古市→尺土→御所→尺土→吉野→橿原神宮前→大和西大寺→奈良→大和西大寺→平端→大和八木→伊勢中川→名古屋

この日は狭軌線、奈良へ行きました
実は朝に寝坊してしまい道明寺線に乗れませんでした…
青の交響曲を撮影しようとか考えてたんだけどね

御所駅で一枚

奈良に着いたら唯一のVistaEX旧塗装(V02)がいました
記事をなかなか書けずにいたら五位堂に入場したそうで…

3日目(3/11)
移動経路
名古屋→四日市→平田町→伊勢若松→伊勢中川→五十鈴川→伊勢市→五十鈴川→賢島→五十鈴川→四日市→湯の山温泉→四日市→名古屋

この日は愛知・三重県のみを移動し、伊勢神宮を参拝してきました
志摩線の終点、賢島までの他、名古屋線の途中駅から分岐する2路線(鈴鹿線、湯の山線)にも乗車しました

自分の乗車列車の後続でかぎろひがきました

新/旧塗装の伊勢志摩ライナーとしまかぜの並び

大阪難波行きと名古屋行きのしまかぜ2編成の並び

名古屋行きしまかぜ発車

京阪奈をカバーする近鉄全線に乗車できるのはもちろん、青春18きっぷとは違い特急券を購入すれば特急に乗車可能な点がよかったです
またすぐに…とまではいきませんが近いうちにまた今回乗車できなかった路線や、行けなかった場所など、今回得た印象をもとにリベンジしたいです…  
タグ :近鉄


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:09Comments(0)せと

2019年03月21日

KATO V11複線線路セットで遊んでみた

こんにちは。せいかいくんさんです。
最近、こんなものを買ってみました。



じゃーん

KATOのNゲージ線路セットの一つ
V11 複線線路セット
そして
パワーパック スタンダードSX
N用ACアダプター
です。
今回はこれらを軽く紹介したいと思います。

●パワーパック回りを見てみる



早速ですが開封します。ACアダプターは2分割です。




パワーパックをアップで。特に語ることはありませんが…
そしてこれらを組み立てると



こんな感じ。特に変わった構造ではありませんね。
ちなみに



某Youtuberも言及していましたが、パワーパックの箱の中にはACアダプターも一緒に入れられるスペースが確保されています。何故にACアダプター別売にしたんですかねぇKATOさん

●線路を見てみる



線路セットの方はこんな内容です。レールの他、リレーラーやジョイナー外しもセットに入っています。



そして、このセット最大の特徴が、カーブにカントがあることです。画像は複線曲線線路R414/381mm-45゚で、これにカントがついています。上から見ても分かりにくいことに突っ込んではいけない



一方こちらは複線アプローチ線路R414/381mm(右)および(左)で、このレールは一端にはカントが無く、もう一端にはカントがあり、カーブの始点と終点に使われます。どっちがカント付きなのか分かりにくいですが、



裏から見て、矢印があるほうがカント付きです。それも見づらいことに突っ込んではいけない カメラで写すと分かりにくいだけなのでご安心を…肉眼ならちゃんと見えます。

さて、カントがどれくらいあるのか、気になる方が多そうですが…




うっっっっわ凄い格好いいじゃん

……語彙力を失っていますが、なかなか良い角度です。これまでカント無しのレールに慣れていた身としてはかなりの感動を覚えました。
ちなみにKATOの宿命のライバルTOMIXにもカントレールが存在します(ワイドPCレール)。私はこちらを持っていませんので直接比較はできませんが、どうやらKATOもTOMIXもカントの大きさはあまり変わらないようです。

忘れかけていましたがこの線路セットの枕木は全てPC枕木となっていることも大きな特徴です。現代の幹線の車両が良く似合いそうです。お前旧型狂だろ

では、取説通りレイアウトを展開してみます…



ナニコレナガスギ

…サイズ見誤ったなこれ

注意:線路セットを購入される際は部屋の寸法をよくご確認ください

想像以上の大きさでした。参考までに画像左下の方にEF64-1000と旧型客車3両を停車させています。



とりあえず試運転です。カントでの脱線やカプラー自然解放が心配でしたが、そのような不具合は無く、快適に走ってくれました。



このセットは比較的に曲線線路が多く含まれ線形が悪く、変化のあるレイアウトを組むことができることも大きな魅力ですね。カント付きであることも加わって後戻りできなさそうです中毒じゃねえか

みなさんもこのセットで、カントレールの魅力という沼にはまってみてはいかがでしょうかしっかり沼に引きずり込んでいくスタイル

●おまけ



3月18日、最後の旧塗装パノラマスーパーである1030系1131Fの廃車回送(新川検車区→東名古屋港)が行われたとのことです。
幼い頃から見慣れたあの姿が二度と見られないことはとてもショックですが、リニューアル改造を受けた1000系を始めとする車両たちの今後の活躍に期待しましょう…あの迷鉄のことだから旧塗装復刻とかやりそうだし

最後までご覧いただき、ありがとうございました  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:47Comments(0)せいかいくんさん

2019年03月20日

春休み遠征2019 in福井

皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
何も告知していませんでしたが、3/18(月)に鉄航研のメンバーで福井遠征してきました。
参加者は今年卒業のズッキーニ先輩を含む6名。昨年同様追いコンも兼ねてます。

例年同様先頭車両に集合して各自合流。
大垣、米原、近江塩津、敦賀での4度の乗り換えの末、福井に到着しました。
どの列車も平日なのに凄い混雑でした。
(近江塩津の乗り換えは僅か4分の間に長い階段を上り降りして隣のホームで向かわねばならなかったので大変でした…)

到着後は乗車電の撮影会。
それぞれ自分のカメラに収めていました。

福井駅を下車し、えちぜん鉄道にお乗り換え。
北陸新幹線建設工事に伴い新設された駅舎で、とても綺麗でした。
切符は軟券でしたが、硬券のように入鋏してくれました。

MC6101形電車に乗車。実はこれ、万博前まで地元愛環で走っていた電車です。
この電車は2両編成だった100系を単行(1両)でも走行できるように改造し、この列車は単行で運転されていました。
ここでも撮影会開催です。

先程の電車に乗って途中の鷲塚針原へ。
ここで路面電車区間直通の列車に乗り換えます。
既に到着していましたが、すぐには乗らずに先行の列車との並びを撮りました。
左側は先行の福井駅へ戻る列車、元飯田線の119系です。そして右がこれから乗る列車です。

そして乗車。低床車なので通常の列車とは別のホームが用意されていて、通常のホームがこんなに高い位置に。座席と同じ高さにホームがありますw
最高速度は70km/hと遅めですが、低床車故に+20km/hくらいのスピード感でした。

その後は路面電車経由で福井駅へ戻り、駅弁を購入してから越美北線の車内へ。
越美北線とは福井と岐阜県の美濃太田を結ぶ予定だったローカル線で、越美北線はそのうちの福井県側の路線です。
越前大野までの利用が多く、単行列車の車内はほぼ満席でした。
終点に近づくにつれて空席が目立つようになり、またローカル線ならではの風景も見られました。
(この写真は本当に1両分しか無い簡素なホームです。)

列車に揺られること約1時間半。終点の九頭竜湖駅に到着しました。
本来は美濃へ至る途中駅の予定だったので、ホームは至って簡素。

しかし、駅舎はログハウス調の立派な建屋でした。隣接する道の駅が管理していて、駅業務は道の駅の職員が受託していました。
道の駅でおやつのお餅とお茶を購入して、すぐに折り返しました。15分の折り返し時間に乗り遅れると、次の列車は4時間後。
これを逃すと終電に間に合いません。

無事乗り遅れることなく福井駅へ戻ってくると、30分程撮影タイムとなりました。
ラッシュ時限定の芦原温泉行きを見送ると、夕食タイム。
色々悩んだ末、高架下の越前おろしそばとソースカツ丼のお店に入りました。
福井らしい夕食が食べられて良かったです。

その後は再び大移動。
疲れたのか、寝ている人もちらほら。
(私も寝てしまい、気付いたら北陸トンネルを通過していました。)
今度は敦賀と米原だけの乗り換えで済みました。その後は流れ解散となりました。

ということで、当同好会初となる福井遠征は中々充実した旅となりました。
参加人数が少なめだったのが残念でしたが、新入生の入会により増えてくれると信じています。
次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:29Comments(0)全体

2019年03月13日

3/6 キヤ95愛環検測

どうも せとです

1週間前の話になってしまいましたが 愛環検測を撮影してきました
詳しい説明はこの記事に書いてあるので省略します


瀬戸市



八草

篠原

おまけ

3/1 Wパン重連(G9+G11→)  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:07Comments(0)せと