2018年11月24日

貨物列車の世界

中間試験が終わったらしいので、本日は貨物列車の聖地清須駅に行ってまいりました。どんなヤツらが来たのでしょうか?早速見ていきましょう!まずは安城駅で1本。やって来たのは、みんな大好きEF65-2066!
国鉄色をまとったベテラン機関車がコンテナ貨車を従えて通過していく姿は貫禄があります。清須駅に到着すると、早速怒涛の貨物ラッシュです!
EF64-1002
EF210-159
DF200-223(石油貨物)
EF66-126(西濃運輸一部専用貨物)
EF64-1010+EF64-1020(石油貨物)
やはり貨物列車の聖地と言われる訳がよく分かる。列車のメンツが濃い…。中京地区はEF64を筆頭に、国鉄型の機関車が効率良く撮影できるのが特徴です。ラッシュはまだ続きます!
DE10-1581
EF64-1018(石灰石輸送列車)
EF64-1003+EF64-1027(石油貨物)
そして、本日の目玉、EF210-108!
最近塗装が変更された今注目の機関車です!ピカピカの機関車は見ていて気持ちがいいなぁ。
というわけで、今回はこのへんにしておきます。今回は初捕獲の車両が見られたり、サービス警笛を聞けたりととても豪華でした!それでは次の更新もお楽しみに!
−オマケ−
原色時代のEF210-108(レール輸送返却)
  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:37Comments(2)しゅう

2018年11月23日

旧型国電の車内を見てみよう@リニア・鉄道館

こんにちは。せいかいくんさんです。
今回は中間テスト爆死記念にリニア・鉄道館の特別車内公開イベントに参加してきたのでその様子をお届け致します。
追記:今回の写真は筆者が興奮していたためボケ等の不具合が多くなっております。ご了承ください…

●52系電車 モハ52004


特別車内公開1両目は流電ことモハ52形です。戦前に関西の急行(現代における快速みたいな立場です)運用に充当され、晩年に飯田線にやって来たことも知られ……ているのでしょうか(?)
早速車内へin

うおっ……エモい…
ニスの色がいい味出してます。

クロスシートをアップで。直角に立った背もたれや狭い座席間隔などに時代の違いを感じます。よくぞこれで急行なんて名乗ったものだ

車端部です。照明の飾りに優等列車らしさを感じます。座席も少しは凝ろうよ鉄道省さん
ちなみにオールクロスシートではなく、車端部やドア付近にロングシートがあります。

乗務員室はこの通り。流線型故にちょっと独特な様子。ちなみにメーターが写っていますが

なんとなんと圧力計×2のみ

といった感じで、現代とはかけ離れた仕様なのですが、この後紹介する車輌ではさらに凄いことに…

●63系電車 モハ63638

特別車内公開2両目こちら。モハ63形です。戦時中・戦後すぐの混乱期に資材を徹底的に節約して大量に製造された元祖走ルンですとも言うべき車輌で、後に改造されつつ高度経済成長期まで通勤輸送を支え続けました。ちなみに手前に写っているのはモハ63形の改造後の車輌であるクモハ73形のNゲージです。これがやりたかっただけだろ
さて、収蔵車輌エリアに収まるこの車輌ですが、この車内を見学するには事前の電話予約が必要です。無計画に訪問しても車内には入れないのでご注意を。絶対オタク向けの企画だよなこれ
ちなみに私が行ったときの参加者は私と母の二人だけでした。間違いなくオタク専用企画だと確信
では、ガイドさんの案内で、普段なら入ることの無い収蔵車輌エリアの柵の中へ入って行きます…

柵の中から正面を撮ってみます。見事なまでの切妻
そしていよいよ車内へ…

完全板張りの座席にニス塗りさえも省いた床板…

屋根に目をむければ骨組み丸出しの屋根に裸電球…当時の情勢の厳しさが伺えます。運べばいいんだよどんな手を使ってでもなぁ←製造当時は本当にこれだけ需要が逼迫していたそうな…

この車輌の特徴である三段窓も、大きなガラスが調達できなかった故のもの。中段が固定され、上段と下段が開きます。

貫通扉は引き戸ではなく、手前に開くもの。しかも開けた先の貫通幌まで省略されており、乗客が移動することは考えられていないような仕様です。

この車輌を語る上で外せないのが「桜木町事故」という大事故です。
工事中の架線にモハ63形が突入して火災が発生し、可燃素材を多く用いた本形式には約10分で火の手が回り全焼。満員の乗客は中段が開かない三段窓や、内側に開く貫通扉からの脱出はできず、さらに非常用ドアコックの位置は隠されていたために、この事故で106名もの命が奪われました…
この事故を契機に各車輌の事故対策が強化され、モハ63形はクモハ73形やモハ72形に改造されたということです。
現在の鉄道の安全の裏には、このような大惨事の歴史があることを知っておいてください。

●おまけ
・955系新幹線電車 955-6

300Xです。この車輌も特別車内公開されていましたが、旧型ではないのでおまけとしました。

車内に機器が配置されているのが試験車輌らしいです。見学時は機械に足をぶつけないようご注意を。
・35系客車 オハ35-206

お前本当にこれがやりたかっただけだろ

●あとがき
愛知DCの恩恵は私のような旧型オタクにまで及んでいましたとさ(爆)

なお、モハ52004・モハ63638・955-6の車内特別公開は2018年12月3日まで(モハ63638は休日のみ)とのことです。興味のある方はお早めに…
追記:公開イベントは終了しました…

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:04Comments(0)せいかいくんさん

2018年11月17日

知多鉄道酢トーリー


皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
今日は先日運転された未来クリエイター☆秀吉(良ければこちらもご覧ください)に引き続き、同じく愛知DC観光列車の「知多鉄道酢トーリー」を撮影しに武豊線の緒川駅へ行ってきました!
列車名の由来は鉄道の「ストーリー」と沿線の半田に本社があるミツカン「酢」を掛けたものらしいです。
中間試験3日前というのは黙っておこう…

その前に、さわやかウォーキング臨時快速を撮影しに高蔵寺へ。撮ろうと思ったら…列車を1本間違えて既に発車した後でした(^_^;)
気を取り直して、通過する特急しなの1号を撮影。光がよく当たって美しいです!

1時間程待機し、ナイスホリデー木曽路も撮影しました。行楽シーズンに定期快速を延長運転する列車で、木曽地域へ乗り換え無しで行くことが出来ます。
撮ったら急いで緒川駅へ向かいました。

何故緒川駅を選んだか?停車する事が公表されていない為人が少なく、列車交換を行う為反対列車の区間快速(電車)との並びを撮影出来るからです。
武豊線の新旧主役の並びが実現しました!

補足:使用された車両はかつて武豊線で活躍していたキハ75形気動車で、電化に伴い313系電車に主役を譲り、武豊線から引退しました。(現在は高山線や太多線で活躍中)

待つこと1時間半。使用された車両が車庫(美濃太田車両区)に帰る為、緒川駅に戻ってきました。今度も対向列車との交換を行うのですが、長めに停車してくれたのでゆっくり撮影出来ました!
ホーム嵩上げが行われたばかりの新しいホームに雲ひとつ無い青空で、より一層車両が映えました^^

今日はかなり充実した撮影になったと思います。充実し過ぎて一気に現実に引き戻されました。試験勉強頑張ります…
次回の更新もお楽しみに!

【おまけ】

家に帰る為普通列車に乗ると、南大高で待避していたので急遽下車して撮影。
残念ながらヘッドマークは剥がされていたので、駅名標と絡めて撮ってみました。  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:26Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年11月11日

ICカード導入の波

皆さんこんにちは。堀尾鉃道です。
今週はどこへも撮りに行っていないのですが(来週行きます)、豊田高専の最寄り駅である愛環梅坪駅と、お隣の四郷駅に来春の愛知環状鉄道線TOICA導入に向けて準備工事が施工されたので、その話を。

金曜日、学校へ行く為いつも通り愛環梅坪駅で下車すると、改札口に青いシートが被せられた機械が置かれていました。
実はこれ、簡易TOICA改札機です。
通常の自動改札機とは異なり、ICカードのみ利用出来る簡易的な改札機で、タッチすることで入場及び出場処理が出来る仕組みとなっています。

また、自動券売機を見ると、蓋がされていたICカード挿入口が開けられており、透明なカバーが被せられていました。
利用開始の暁にはチャージやICカードで切符の購入が出来るようになる見込みです。

そして土曜日。お隣の四郷駅にも工事が施工されたと聞いたので見に行きました。
土日は無人なので自動券売機は閉鎖されていましたが、予想通り簡易TOICA改札機は置かれていました。
動線に合わせて入場用と出場用の向きが変えられていたことが特徴的です。

ホームに上がってみると、こちらにも同様の機械が。簡易TOICA改札機の出場用でしょうか?
改札口とホーム上に合わせて2つ置かれることになりますが、どういう意図があるかは不明です。(無人時に車掌が監視出来るようにする為?)

いよいよ来春の利用開始に向けて準備工事も大詰めとなり、様々なことが分かってきました。
利用開始日や詳しい利用方法など、今後の動向に注目していきたいと思います。
次回の更新もお楽しみに^^  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 11:27Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年11月06日

お祭りの練習。

どうもRockmoon,Bです!
こうよう祭も終わっていよいよ冬らしくなってきました。
さて今日は学校がこうよう祭片付け日で、僕達鉄航研は展示の片付けが最終日中に完了したため、実質代休日みたいな感じでした。
でも、高専のお祭りは終わりましたが岐阜基地では再来週にある航空祭に向けて戦闘機の練習が行われていたのでそれを見に行きました。
基地付近で有名な撮影場所について30分くらい待つと...

F-15がアフターバーナーを炊いて勢いよく離陸して行きました!カッコいい!

後に続いてF-4とT-4が離陸して行きました。
アフターバーナーを炊いて離陸していくところは迫力満点です!


機動飛行の練習では航空祭の迫力には劣りますが単機だけでの飛行はキレッキレで、しかもこの時は雨上がりで湿気ってたのでベイパーがブルーインパルスのスモークみたいになりました!

練習の後F-15が着陸するところを見ることができました。
本当に滑走路が目の前にあるので飛行機との距離がものすごく近かったです!
でも今年の岐阜基地航空祭は高専のテスト週間と丸かぶりしているため僕は行くことができません(T_T)
来年こそは行けたらいいな。
●オマケ

帰りの道中、新鵜沼駅で運転手がサービスで1700系の前照灯を全点灯してくれました。
運転手さん、本当にありがとうございました!

本物のF-15は見れましたが家にある1/48 F-15は未だに完成してません。年末ぐらいに仕上がるといいな...
では、またどこかで。  

Posted by 豊田高専 鉄航研  at 19:53Comments(0)Rockmoon,B

2018年11月05日

未来クリエイター☆秀吉

皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
最近こうよう祭関連のネタが多かったので、久し振りに個人ネタを。

時はこうよう祭1日目。予めシフトから外しておいた時間にRahyuと共に四郷駅へ。
この週末にしか運転されない団体臨時列車「未来クリエイター☆秀吉」号を撮る為です。
この列車は、名古屋から岡崎まで走行した後、岡崎から愛知環状鉄道線を通って高蔵寺へ。そのまま中央線経由で名古屋まで一周して帰ってくる列車です。
乗ってみたかったのですが、貸し切り列車故に高額かつ、こうよう祭と被ってしまった為撮影のみに留めました。

待機すること約10分。岡崎方面から真っ黒な電車が入線してきました。
この車両は愛知DCに合わせてラッピングされたJR東海神領車両区所属の編成で、先日の神領車両区公開にも展示されていました。
幸いなことに曇っていたので、本来逆光になるはずの構図でも逆光の影響を受けずに撮れて良かったです。

そして2日目。昨日ですね。
昨日も事前にシフトを外しておき、今度は私一人で行きました。
曇りだとシャッタースピードが落ちてブレてしまうので、今度はISO感度を上げて臨みました。

反省を踏まえ、撮影した写真がこちら。
背景がより鮮やかになり、豊田スタジアムや豊田大橋も望め、一層豊田らしく素晴らしい写真が撮れました!

こうよう祭運営の合間の短い時間でしたが、とても満足出来た撮影となりました。
次回の更新もお楽しみに^^

P.S. 一昨日からアクセス数が急増しており、驚いておりますw  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:57Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2018年11月04日

こうよう祭2日目

皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
2日目も多くの方にご来場頂き、大盛況の中無事終了しました。
ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました!

今日は昨日より脱線を減らせ、来場者に満足して頂ける展示が出来たと思います。
私のLED方向幕も大きな不具合無く表示できたので良かったです。ジオラマはもちろん、各個人展示も好評でした。

しかし、残念ながら予報通り午後から雨が降ってきてしまい、乗用電車は運休となってしまいました。
楽しみにしていた方、申し訳ありません。
来年はレールを改良し、脱線せず乗り心地の良い運行を目指します。今年乗れなかった方、来年は是非乗りに来てください!

ここで、ご来場頂きブログで宣伝してくださったドキンちゃんさん、当ブログのファンで息子さんと共に1時間近く滞在してくださったEF210さんにこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!

最後に、来年もこうよう祭で展示します!
日程・詳しい展示内容などは未定ですが、来場者に満足して頂ける展示を目指して頑張りますので、今年来れなかったよという方、今年見きれなかったよという方、また見に行きたいという方、是非鉄航研の展示にお越しください!
(昨日の言葉の流用なのは黙っておこう)
そして、展示に来てくれた中学生の皆さん。豊田高専に入学して鉄航研に入会してください!皆さんのご入会をお待ちしております。

と言うことで、こうよう祭関連の更新は以上となります。
これからはオフシーズンとなり、全体での活動更新は少なめとなりますが、個人で適宜更新していくので楽しみにしていてください^^
(冬休みは18きっぷで遠征に行くので更新頻度が増えると思います)
また、ミーティングで来年に向けて計画を立てていきたいと思います。

長文となりましたが、今日の更新は以上となります。次回の更新もお楽しみに^^  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:28Comments(4)全体こうよう祭

2018年11月03日

こうよう祭1日目


皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
こうよう祭1日目は今年も多くの方にご来場頂き、大盛況の中終了しました。

昨年よりは減ったものの、今年もレールの不具合により脱線が相次ぎ、来場者の方にはご迷惑をおかけしました。
来年はレールを改良し、脱線を減らせるよう努めます。

また、私の個人展示の目玉として用意しておいたLED方向幕アプリの表示に不具合が発生し、長い間調整中となっていたことに深くお詫び申し上げます。

こんな感じで不具合の連続でしたが、本日ご来場頂いた方、ありがとうございました!
明日についてですが、残念ながら雨の予報が出ております。雨天の場合、安全のため乗用電車の運行は見合わせます。予めご了承ください。

しかしながら、室内展示については予定通り9時から16時まで行いますので、今日来れなかったよという方、今日見きれなかったよという方、また見に行きたいという方、是非鉄航研の展示にお越しください!
今日の反省を踏まえ、より良い展示となるよう努めます。
また、本日と同じく125講義室(地図)で行います。パンフレットに書かれている321講義室は違う展示なのでご注意ください。

P.S. 今夜の豊田高専車両区  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 19:22Comments(0)全体こうよう祭

2018年11月02日

いよいよこうよう祭!

こんばんは!
あめたんです。

さあ、明日明後日はこうよう祭!私は今年が初めてのこうよう祭なので非常にワクワクしております。
こうよう祭の展示内容等は堀尾鉄道先輩が書いてくださったので、私の個人展示を紹介したいと思います。


知立駅に掲示されていた、方面・番線表示。(なかなか大きいですよ)


そして、私の展示コーナーがこちら。大きな黒板の横に、切符、クリアファイル等を展示しています。
さらに!鉄道航空研究同好会こうよう祭展示史上初(?)の動画上映を行います!(写真に写っているモニター)なにを上映するかは当日のお楽しみ!

他にも夢のような展示が125講義室で皆さんを待ってます!ぜひ、こうよう祭へお越しください!  
タグ :朝飯の鯛


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:13Comments(0)全体こうよう祭

2018年11月02日

明日はこうよう祭!

こんばんは。広報担当の堀尾鉃道です。

いよいよ明日明後日はこうよう祭ですね!
鉄道航空研究同好会も、多数の展示をご用意してお待ちしております。
明日は9:00~17:00、明後日は9:00~16:00まで展示しているので、是非お越しください!
先日お伝えした通り、125講義室(3Aの教室)で展示を、噴水横で乗用電車の運行を行うのでお楽しみに^^
会場図はこちらです。

ということで、各展示を一つずつ紹介させて頂きます。

①乗用電車

現在三河線で活躍中の6000系をモデルにして制作した1/10スケールの電車です。
2013年から毎年運行しており好評ですが、今年からは塗装を変更し、装い新たに運行開始しました。
乗用電車について詳しく知りたい方は、ホームページをご覧ください。
是非一度乗車してみてください!

②Nゲージ鉄道模型とジオラマ

夏休みから毎週コツコツと制作していた鉄道模型ジオラマに会員所有の鉄道模型を走らせて展示します。
今年は道路の線にも力を入れて制作したので、昨年より一層リアリティが増したジオラマとなっております。
様々な車両を走行させる予定ですので、何度も見に来て頂けると幸いです^^

③個人展示と写真

ジオラマの隣で会員それぞれが制作した作品や写真、グッズなどを展示します。
ご自由にご覧頂いて構いませんが、持ち去りはご遠慮ください。

ちなみに私堀尾鉃道は、入ってすぐの所に特設ブースを用意しており、高専で学んだ知識を生かして開発したLED方向幕アプリや、自分で制作したポスターに加え、集めた切符、イベントで貰ったグッズなどを展示しております。
昨年よりパワーアップした個人展示も、ジオラマと併せてご覧ください!

長くなりましたが、以上が鉄道航空研究同好会の展示となります。
我が鉄航研以外にも様々なブースがありますので、是非お越しください!  
タグ :堀尾鉃道


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:08Comments(0)全体こうよう祭