2022年03月23日

年度末大掃除&卒業のご挨拶


皆さんこんにちは。広報の堀尾鉃道です。

今日は今年度の活動の締めとして、倉庫として使用している小屋の大掃除を行いました!

まず、床に直置きしているものと棚に収納しているものを全て外に出し、床の掃き掃除を行いました。
写真は全て外に出した時の様子です。ミニ電車や駅名標、信号機をはじめ、ジオラマの制作用具やレールなど、たくさんのものが所狭しと置かれていました。

その後、外に出したものを整理しながら徐々に小屋に戻していきました。
これらは1年間の活動の間にぐちゃぐちゃになっていたので、綺麗に整頓し直しました。
また、収納していたダンボールが経年劣化と雨漏りの影響でボロボロになっていたため、新しいものに交換しました。
(いずれは密閉できる容器に収納したいですね。あと雨漏りしない部室が欲しいです…)

2時間に及ぶ大掃除の結果、床に直置きしているものが減って綺麗になりました!ゴミもかなり出ました。
来年度以降も年度末に大掃除を行い、綺麗な状態で新入生を迎えたいですね。

本日の内容はここまでです。ここからは私個人について話させてください。

-------------------------------------------------------------------------------

私事になりますが、先週3/18に卒業を迎えました。従って、本日の活動をもって本同好会および広報活動からは引退となります。

2017年10月の初執筆以来、広報担当として本同好会のブログ更新やホームページ改良に携わってきました。
私が執筆開始した当初は20,000pvにも満たないブログでしたが、5年経った現在では120,000pvを超えるブログに成長しました。
最近ではブログランキングも上位に入るようになり、改めてこの5年間の活動成果が大きかったことを実感します。

私の引退後は後輩が広報活動を行っていくと思いますが、今後とも本同好会をよろしくお願いいたします。

それでは次回の更新もお楽しみに!  
タグ :堀尾鉃道


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 15:59Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年11月14日

美濃太田駅開業100周年記念!美濃太田運輸区&美濃太田車両区公開!


皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
最近同好会広報としての記事ばかり書いてきましたが、こうよう祭も終わって落ち着いてきたので、久し振りに個人記事を書いてみようと思います。


さて、昨日私は美濃太田駅開業100周年記念として開催された美濃太田運輸区美濃太田車両区の公開イベントに行ってきました!
美濃太田車両区は3年前も公開されていましたね。懐かしいです。


公開イベントに行く前に、キハ85系による臨時特急「美濃太田駅開業100周年記念号」を各務ヶ原駅で撮影。
この駅では上り普通列車と交換のため停車するので、キハ75系との並びを撮影することができました!


美濃太田駅に行くと、このイベントのために名古屋車両区から回送されたHC85系(量産先行車)がお出迎え!
イベントとして一般公開されるのは今回が初めてだそうです。


早速美濃太田運輸区内に入場。HC85系を目の前で撮ることができました!


HC85系の大きな特徴であるHYBRIDロゴも撮影。
従来の(液体式)気動車とは異なり、ディーゼルエンジンそのものを動力にするのではなく、エンジンで発電した電力でモータを動かして動力にしているのだそうです。これにより従来のキハ85系と比べて35%の燃費向上に寄与しているそうです。


そしてHC85系のもう一つの大きな特徴、車番です。
HCが付くのでもなく、気動車のキが付くのでもなく、まさかのモハです。電車扱いです。登場時に話題になりましたが、改めて驚きです。
これは気動車なのか電車なのか、悩ましい所ですね…


HC85系の公開がメインでしたが、この他にも軌陸車の展示や、小中学生を対象にしたアルミカートの乗車体験、美濃太田運輸区に所属する車掌・運転士による高山線沿線の見どころ紹介(写真)、沿線の写真・動画などの展示がありました。


さて場所は移って美濃太田車両区へ。美濃太田駅から2km程歩きました。(太多線で1駅隣の美濃川合駅からの方が近いみたいです)
運輸区の方がHC85系の展示だったのに対し、車両区はキハ85系とキハ75系が展示されていました。
写真では分かりにくいですが、前回同様キハ75形は「急行」幕でした。やっぱりキハ75形は急行形気動車なんですかねw(3ドアでデッキが無い事を除けば国鉄時代の急行形気動車より設備が良いのだそう)


今回の公開では、大きなディスプレイで美濃太田車両区と車両の入区~出区までに行われる作業の紹介ビデオが流されていました!
普段見ることができない車両整備の様子をビデオで見られるのは良いですね。工場見学へ行った気分になりました。

他には、気動車の車両部品の展示や前回もあったスピードメーターの仕掛け、何故か美濃太田とは関係無いはずの381系から取り外したと思われる方向幕が展示されていましたw
相変わらず「須田コレクション」にはカバーがかけられたままで、今回もキハ25形は展示されませんでした…
(須田コレクション、確か東海色の103系が残っていたはずですが、展示も解体もされず、どうなってしまうのでしょうか…)


車両区からの帰り、時間があったので何となく那加駅で降りて撮影していたらHC85系の返却回送と遭遇。
特急「ひだ」と交換するために運転停車したようです。
展示時には切られていたライトが点灯しており、エンジンの音も聞けたので思わぬ収穫でしたw

それでは次回の記事もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:19Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年06月30日

N700S初乗車!

皆さんお久しぶりです。ご無沙汰しております。堀尾鉃道です。
(Twitterは殆ど私が書いていますが、ブログに登場するのは久し振りになります)
最近は後輩が積極的に記事を書いてくれていて、広報の後釜も未来が明るいですね!
(それにしても週に2本も記事書けるメトロくん凄いですね、尊敬します)

さて、今日記事を書こうと思ったのはJR東海ネタを増やしたいと思ったからです。
本同好会はJRの無くなった豊田市に所在するという地域柄、名鉄が好きな人が多く、どうしてもこのブログの記事も名鉄ネタが多くなるんですよね。(悪い事ではありませんが)
という事で私が代表してJR東海ネタを増やそうと思います。

時は5月某日。用事で東京に行った時の事です。
実費で行くなら在来線を乗り継いで行っていたと思いましたが、今回は交通費支給ということで有難く東海道新幹線を利用させてもらいました。
乗車電は210A、のぞみ210号です。
なぜこの列車かと言うと、たまたまではなく、


昨年7月に登場した東海道新幹線の新車、N700Sの固定運用だからです!狙いました。
(ちなみにN700Sの固定運用列車は時刻表やJR東海ホームページに載っています)

顔自体はN700系をベースとしており、なかなか瞬時に見分けることの出来る方は少ないと思いますが、


側面のN700「S」upremeロゴは見ただけでそれと分かります。
早速車内に入っていきましょう!


ドン。流石にグリーン車に課金する余裕は無かったので普通車指定席です。
有料(年会費1100円)のEX予約サービスを利用すれば格安で乗車することができ、往復で簡単に年会費の元が取れます!(自由席も同額なので積極的に指定席に乗りましょう)

N700系とはまた違った座席で、LEDの電光掲示板がLCD(液晶)に進化しているのが大きな特徴です。

N700Sの気に入った所を2つ紹介します!

1つ目は普通車の全座席にコンセントが付いていることです。
N700系は窓側に1つしか無かったので窓側座席の特権と化していましたが、N700Sは全席にコンセントがあるのでどの席を選んでもコンセントに困らないのは良いですね!

2つ目は少しマニアックになってしまいますが、走行中に現在の走行位置が表示される事です。
従来は途中駅を通過したタイミングで表示されるのみで現在自分がどこにいるのか分からなくなることがよくありましたが、N700Sは走行中に「豊橋→浜松」のようにどこを走行しているのかが分かるので、特に「のぞみ」号のように通過駅の多い列車に乗った時に有難いです。

こんな感じでN700Sは非常に快適でした!
小学生の頃に新車として入ったN700系初期車が廃車になって置き換わるのが驚きですが、これからN700Sが増えていくのが楽しみです。

次回の記事もお楽しみに。  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:51Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年05月02日

「はじまるA列車」で車両再現

皆さんこんばんは。本日二度目の登場となります。広報の堀尾鉃道です。
積極的な新入生のおかげで、なんと本日5記事目です!

さて、最近「電車でGO!」などの鉄道系ゲームネタが流行りなので、私はこれを持ち出したいと思います。
A列車で行こう はじまる観光計画
(通称:はじまるA列車)

今年の3月に発売された鉄道会社経営シミュレーションゲームなのですが、これの何が凄いかと言うと、
やり込み要素が多い!
特に自分の好きな車両を作って走らせることができる車両開発機能では、様々な車種、パーツが選べて細かい所まで作り込めるので無限に時間が取られますw

それでは、「はじまるA列車」で私が作った車両を紹介していきたいと思います。


1つ目はJR東海313系(もどき)です。
ビードが無いのでキハ25形2次車の仕様を反映した世界線の313系、とでも言いましょうか。(本当はビードの再現が大変で省略した)
それなりに雰囲気は出せていると思います。
作った車両はシナリオ内の路線で走らせる主力列車に充当する予定です。



2つ目は国鉄205系(もどき)です。
こちらはビードもしっかり作り込んだのでかなり再現度高いかなと思っています。
京浜東北線のラインカラーや、京阪神緩行線、阪和線を経て奈良線で活躍中の編成と同じ、スカイブルーの帯です。

しかし、モデルはそれらではありません。
正面のブラックフェイスに注目。TRと書いてありますね?
実はこれ、名探偵コナンに登場する東都環状線の205系がモデルです。
今年の2月5日(偶然にも205系の日でした)の金曜ロードショーで放映された名探偵コナンの映画「時計じかけの摩天楼」で205系にそっくりな列車がノンストップで走る様子が描かれていたので、これをゲーム内で再現してみたいと思って作りましたw


前作は何種類かのテンプレートから選んで色を変える程度しかできなかったので(それでも色々な車両を再現して楽しんでいましたが)、今回はクオリティが高過ぎて車両再現だけで1日が終わってしまいそうですw
皆さんも「はじまるA列車」をプレイしてみませんか?詳しくはこちら

それでは次回の更新もお楽しみに!
  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:55Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年04月29日

これでもかとSR④

皆さんこんにちは。堀尾鉃道です。
今日は天気が悪く、昼なのか夜なのか分からないですね^^;
と言うことでブログを書こうと考えていたら、先程後輩がSRのある風景を思い出す趣旨の記事を3本上げていたので、懐かしいと思った次第です。
彼が上げ切れていない種別行先をカバーする感じで私も便乗したいと思います。


2017.7.15 急行|新鵜沼(岩倉駅にて)
当時の犬山線唯一の急行運用です。SRもそうですが、ファミリーマートに吸収され無くなったサークルKも懐かしいですね。
この年には猿投の踏切事故で車両が用意できず、急遽三河線に入線した珍事(これが最後でした)もあったので、撮りに行きたかったです。(平日で学校があり断念しました)


2018.2.8 特急|名古屋(神宮前駅にて)
当時ほぼ全列車がSRで運用されていた知多方面の全車一般車特急です。2019年3月ダイヤ改正で6Rにその役割を譲りました。
この時は積極的にSRを記録していなかったので結局全一特急の写真はこれ一枚となってしまいました…


2019.6.8 急行|犬山(三柿野駅にて)
よく疎開留置されている100系との並びです。
2019年3月ダイヤ改正で運用の多くが犬山に集約され、犬山-東岡崎の普通(通称犬ダラ/岡ダラ)、広見線、各務原線の運用が中心となりました。


2019.6.8 普通|犬山、普通|東岡崎(中京競馬場前駅にて)
よくある行先同士ですが、SR同士の並びが撮れる貴重な駅でした。


2019.6.14 普通|太田川(尾張横須賀駅にて)
SRが常滑線に入ったと言うことで撮りに行きました。
当時は撮影がSR中心で動いていたような気がします(笑)


2019.12.8 準急|中部国際空港(布袋駅にて)
この1週間前に9500系が投入され、遂にSRの定期運用が無くなりました。
引退までの約3週間は代走として様々な種別行先で走っていました。
この日も9500系を撮りに出かけていたのですが、道中で空港準急代走のSRに出会い、急遽空港へ。
先頭車は鉄道ファンで凄い密となっていました。(今では考えられないですね…)


2019.12.8 準急|新可児(中部国際空港駅にて)
先週の記事でも触れました、空港構図です。


2019.12.12 犬山駅にて
何となく犬山へ向かっていたら検車場から6000系と併結して出てきましたw
SRは単独で運用されることが多かったので、こんな激レアな風景が最期に見られて感動しました。
この後は切り離されて6000系は岐阜へ、SRは金山へ回送されて普通内海行きの運用につきました。


2019.12.19 普通|新羽島(南宿駅にて)
この日は羽島線代走についており、羽島線へ向かいました。
偶然9500系も羽島線の運用についていたため、並んで交換する風景が撮れました。
そしてこれが最後の撮影となってしまいました…(翌20日の須ケ口行きの運用をもって引退)

こんな感じで、私自身積極的にSRの記録を行っていたこともあり、数枚のつもりでしたが結構たくさん写真がありました。


【おまけ】
情報工学科3年のディジタル回路という授業でSRラッチ、JK-FFなる用語が出てきたのでこんな画像を作ってました…w

この記事の後は、同好会としての活動記事を読んでみませんか?
最近の活動
2021/04/28

それでは次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 16:24Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年04月21日

名鉄×名探偵コナン「緋色のトレインラリー」

皆さんこんばんは。広報の堀尾鉃道です。
今日は久し振りに個人記事を書こうと思います。先週末に名鉄に乗った話です。


先週日曜日、名鉄の1DAYフリーきっぷを購入して「緋色のトレインラリー」に参加してきました。
4/16(金)より上映されている映画、名探偵コナン「緋色の弾丸」と名鉄のコラボ企画で、1DAYフリーきっぷを購入して指定された駅を回り、シールを集めると賞品が貰えます。


まずは地元の名鉄三河線に乗車し、知立へ。見慣れた6000系ですが、よく見ると系統板が付いています!
この日は豊田スタジアムで名古屋グランパスのホームゲームがあったようで、その宣伝の為に付けられていたようです。


30分程田園風景を走ると、知立へ到着。
この駅では高架化事業が行われており、完成すると「知立要塞」と通称される二層構造4面8線の巨大なターミナル駅へと生まれ変わります。
建設中の橋脚と絡めて回送列車を撮影。(橋脚優先で下がカツカツになってしまいました^^;)


知立で碧南行きに乗り換え、海線区間へ。(三河線の知立より南側の通称です)
JR東海道線との乗り換え駅である刈谷駅で1つ目のシールを回収します。
偶然後輩も同じ列車に乗り合わせていたようで、真後に居てビックリしましたw


次は金山へ移動してシールを回収し、全車特別車特急ミュースカイに乗って空港へ向かいます!
名鉄の1DAYフリーきっぷには10時~16時まで通常1乗車360円かかる特別車に乗り放題の特典が付いているので、このきっぷ1枚でミュースカイにも乗れます。
現在は空港利用の減少に伴い朝晩しか運転されていませんが、名古屋、金山、神宮前と続く名古屋側のターミナル駅を出ると空港までノンストップの凄い列車です。
パノラマスーパーのような展望車はありませんが、代わりにどの車両でもカメラ映像による前面展望を楽しめます!


僅か25分程で中部国際空港に到着。
改札を出ると、名探偵コナン「緋色の弾丸」にも登場する駅名看板が見られます!


線路の先からガラス越しに並びを撮影。2年前、同じ構図で引退間際のSR(5700/5300系の通称)を撮影したのが懐かしいです。
折り返しは太田川に停車する一部特別車特急に乗車。もちろんこの列車でも特別車に乗車します。


太田川でシールを回収し、すぐに内海発新鵜沼行き急行に乗り換えました。次に向かう犬山線へ直通する上に後続列車に追い抜かれないという、非常に有り難い列車です。
また、乗車した車両が今年度中の置き換えが予想されている6000系中期車でした!
三河線を走っている車両と同じ形式ではありますが、更新工事を受けていない上に三河線より高速運転を行うので違った感覚でしたw


西春でシールを回収し、江南駅へ。
江南とコナンの響きが似ていることから、「名探偵コナン駅」として駅名看板に装飾が施されています。
この駅はシール対象ではないのですが、折角なので回ってみました。


駅名標には特に手が加えられていないと思いきや、特大駅名標が設置されていましたw

その後は須ケ口でシールを回収し、一宮へ。
フリーきっぷにμPLAT一宮で使える200円券が付いていたので昼食にしました。


再び名古屋に戻り、特急豊橋行きで国府へ向かいます。
この列車は展望車を持つ1200系パノラマスーパーで運転されており、運良く展望席を確保できました!
2階部分に位置する展望席からの大パノラマは格別でした!まさにパノラマスーパーでした。


国府、東岡崎でシールを回収し、無事9駅コンプリートすることができました!
なかなかの距離を回りましたが、特別車にも乗ることができ、乗り鉄としては満足の内容かなと思います。


今回の戦利品です。
参加賞の缶バッジ、シール5枚特典のA4クリアファイル、コンプリート特典のトランプです。
トランプが貰えるのは凄いなと思います。

皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?
それでは次回の更新もお楽しみに。  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 20:21Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年03月10日

年に一度の愛環検測(2021)

皆さんこんばんは。広報の堀尾鉃道です。
新学期も近づき、本同好会がどんな所か気になっている新入生もいらっしゃるでしょうから、ブログ投稿頻度を上げて盛り上げていこうと思います!


本日の記事は新鮮!昼に走ったばかりの検測列車についてのお話です。

検測列車とは、線路や架線(電車に電気を供給するための電線)の状態を確認するために運転する列車です。
新幹線の検測列車は有名で、ドクターイエローと呼ばれて親しまれていますが、それの在来線版です。
(ドクターイエローに対してドクター東海と呼ばれたりもします)
豆知識:新幹線の検測列車は電車(923形)で運転されますが、在来線の検測列車は非電化区間にも入れるように気動車(キヤ95系)で運転されます。

愛知環状鉄道では、年に2回JR東海に運行業務を委託して全線1往復検測列車を運転します。
では何故タイトルに年に一度と書いてあるかと言うと、もう1回(9月)の検測は深夜に行われて乗客は見ることができないからです。
我々撮り鉄にとっては年に一度、春の風物詩とも言えます。
さて、列車の紹介はここまでにして本日の話に移りましょう。


まずは八草駅へ。今日は天気が良かったのでサイクリングも兼ねて行きました。
ホームに入ると、既に同業者が5名ほど。平日昼にしては多くて驚きました。


接近放送が鳴り、瀬戸市方面のトンネルを見ると、特徴的な黄色い顔が登場!
気動車特有のエンジン音を鳴り響かせ、ホームに停車しました。
八草駅では普通列車と交換(単線区間で列車の行き違いを行うことです)を行うので、3分ほど停車してくれます。


リニモを絡めることで、八草らしい写真になりました。


しばらくすると、新豊田方面から普通列車が入線し、ホームに停車!
少しの間ですが、愛環の普通列車とJR東海の検測列車の並びを撮影することができました。


その後は普通列車で三河上郷へ移動。
この駅も八草駅同様、列車交換を行うために停車するので、復路はここで撮影することにしました。


しばらく待つと、再び検測列車が入線!
普通列車との並びを撮ることができました。(余談ですが、八草駅で交換した列車と同じ車両です)

お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、タイトルは2年前に投稿した記事と同じにしました。
前回は新豊田、四郷、瀬戸口で撮影したので、今回は撮影駅を変えてみました。
是非、前回の記事も読んでみてくださいね。
それでは、次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 22:05Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2021年03月09日

合宿免許×撮り鉄

皆さんこんばんは。
本日二度目の登場となります、堀尾鉃道です。

先程は広報として活動報告をさせていただきましたが、今回は個人記事を書こうと思います。
(活動報告の方も是非読んでくださいね)
後輩が個人記事で過去の写真を引っ張り出してブログを盛り上げよう!と言っていたので私も便乗です。

時は昨年3月上旬(丁度1年前ですね)、合宿で免許を取る為に岡山県に行っていました。
何故岡山かと言うと、私が単純に岡山という土地が好きと言うのもありますが、

なんと、宿舎の窓からサンライズが見える!絶好の土地です。
※全部の部屋から見えるとは限りません、私の部屋はたまたま拝めました。
伯備線の真横に建っている高梁自動車学校という場所です。


更に、有名撮影地「第2高梁川橋梁」のすぐそば!
撮影地紹介サイトに自動車教習所の横、なんて書かれているくらいですから本当に近い!
教習の合間に頻繁に撮影していました(笑)


岡山には381系特急やくもをはじめ、国鉄型が色々残っていますから、国鉄型好きな私にはたまらない!


国鉄色EF64もバッチリ撮影できました!


懐かしの「カボチャ電車」こと115系湘南色も窓から撮影できました!
これらの写真は一生の宝です。

興奮気味に書いていますが、本当に鉄道ファンにはたまらない!そんな自動車学校です。
凄く鉄道推しでしたが、広い教習コースや走りやすい田舎道の教習、食事、様々なサービスなど、自動車学校自体も良かったです。

余談ですが、カメラを持って歩いていたら指導員に「銀河(JR西日本の117系を改造した観光特急列車)の試運転通ったよ」と教えてもらいましたw


卒業の日は寄り道して西阿知駅で117系快速サンライナーを撮影。夕方の光が綺麗でした。
いつかまた岡山に戻ってきたいです!ではまた。

おまけ:
アットホームにブログを書かれています。
探したらありました、伯備線を紹介している記事!
https://ameblo.jp/signal-blue-t/entry-12436579658.html
https://ameblo.jp/signal-blue-t/entry-12442250627.html
https://ameblo.jp/signal-blue-t/entry-12605082703.html
紹介してる事、伝わればいいな。  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 21:03Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2020年10月16日

LED方向幕を作ってみた!

こんばんは。広報担当の堀尾鉃道です。
今日は久し振りに個人的な記事を書いてみようと思います。

最近、コロナ禍によるステイ・ホームをきっかけに電子工作にハマっていまして、何か制御してみようと思ってLEDを購入しました。
購入したLEDがこちら!


縦32個、横64個、計2048個のLEDが並んだLEDマトリクスです。これを使って何がしたいかというと、


名鉄のLED方向幕です。
横に2つ並べると丁度名鉄の車両や鶴舞線のN3000形で使われているサイズになり、購入したLEDで表示してみたら面白いんじゃないかと思い、制御してみることにしました。


制御に使用するのは情報工学科の学生が1年生で購入し、授業でも使っているラズベリーパイ(ラズパイ)というマイコンボード。
有志の方が開発されたrpi-rgb-led-matrixというライブラリがあり、これを利用することで、配線を行い、プログラムを書くだけでLEDの制御が行えます。


表示プログラムの大半や方向幕のデータは1年生の時に作ったLED方向幕シミュレータから流用することができたので、比較的簡単に作れました。


光らせてみた結果がこちら。かなりのサイズ(横51.2cm, 縦12.8cm)なので迫力があります。
やはりシミュレータより実機で実際に光らせた方がかっこいいですね!

2週間後に行われるこうよう祭への展示も予定しています。(これとは別に朝飯の鯛くんが購入したパノラマスーパーの車内表示機の制御も予定しています)
是非実機の迫力をご自身の目で体験してください!
※今年は中学生と保護者のみの開催です。予めご了承ください。詳細は明日。

と言うことで今日の更新は以上です。
明日はこうよう祭の告知を行います。次回の更新もお楽しみに!  
タグ :堀尾鉃道


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 19:46Comments(0)堀尾鉃道(OB)

2019年10月15日

鉄道の日!大垣車両区初公開!


皆さんこんばんは。堀尾鉃道です。
昨日は10月14日、鉄道の日と言うことで各地で鉄道イベントが開催されましたが、その中でもJR東海は去年に引き続き未公開車両基地の公開に踏み出し、今年は大垣車両区が初公開されました!

早朝に自宅を出て大垣車両区へ。到着早々かなりの人で賑わっていました。

車両区内には懐かしいヘッドマークや、

名古屋車両区から事業用気動車を持ってきての車両展示など、昨年の神領車両区公開美濃太田車両区公開と似たような感じでした。

そして今回の大垣車両区公開で特筆すべき点は、さわやかウォーキングの一環として開催されていることから車両が「さわやかウォーキング」幕になっていたり(この幕は大垣車しか出せないそうです)、特製ヘッドマークが装着されている点です。
まさかヘッドマークまで用意されているとは思わず、大垣車両区の方の粋な計らいに感動しました!

大垣工業高校さんのミニSLにも乗せて頂きました!
5インチゲージの乗用模型で、駆動機構は我々がこうよう祭で出しているミニ電車と同じような感じでしたが、とても重厚感があり、車輪の腕が回っている所などが蒸気機関車を感じさせて凄いと思いました。

午後になると徐々に人が減り、気付けば残っているのはコアな鉄道ファンばかりに。
そして車両区公開恒例、幕回し大会が始まりました!
30分ごとに普段は出ない変わった幕に変更されます。こちらは飯田線北部バージョン。

セントラルライナー北野桝塚なんていうのもw 完全にお遊びの域ですねw
去年の神領車両区でも度々愛環線内の幕が出されましたが、車両区の方は愛環が好きなんでしょうかね?(笑)

そして私のリクエストで安城幕を出して頂きました!ダイヤ乱れでも決して出ることのない幕で、恐らく一度も出ていないものと思われます。
これが出ただけでも来た甲斐がありました!

自宅に帰って自作アプリで即再現。
凄くありそうな行先なのですが…w

最後に今回の戦利品をご紹介します。
上の袋に入っている物は313系のマグネットで、大垣車両区の方お手製だそうです。
硬券風の軟券切符は大垣工業高校さんのミニSLに乗せて頂いた時に貰ったものです。
右のピンバッジはこちらも大垣車両区の方が描かれたもので、来場記念で貰えました!

こんな感じでお土産まで付いて凄く充実した1日となりました。
次回の更新もお楽しみに!  


Posted by 豊田高専 鉄航研  at 23:31Comments(0)堀尾鉃道(OB)